News
News
-
2023.11.05
第67回日本薬学会関東支部大会においてメンバー研究室の大学院生らが優秀発表賞(口頭発表・ポスター発表) を受賞しました。
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2023.11.04
根岸 雄一教授がINSTITUT KIMIA MALAYSIAにおいてSymposium Awardを受賞しました。「Creation of Active Water-Splitting Photocatalysts by Controlling Cocatalysts Using Atomically Precise Metal Nanoclusters」
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.11.03
向井 千秋特任副学長がIAA フォン・カルマン賞(The Theodore von Karman Award)を受賞
- SSI
- 報告
-
2023.11.02
根岸 雄一教授らの研究成果が「日刊工業新聞」に掲載されました。 根岸教授及びSaikat Das助教らの研究グループは、金白金ナノ粒子(ナノは10億分の1)を用いてリチウム硫黄電池の寿命を伸ばすことに成功しました。リチウム硫黄電池はリチウムイオン電池の3~5倍の容量が期待されています。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2023.11.01
寺島 千晶教授の、CO₂を還元し一酸化炭素と水素を同時に生成できる新たな電極材料に関するインタビューが 「PR TIMES STORY」(2023/10/18)に掲載されました!
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2023.10.31
革新的無線通信技術に関する横断型研究会 MIKA2023においてメンバー研究室の大学院生及び学生らが最優秀ポスター賞・ポスター賞(若手部門)を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2023.10.30
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第7回プログラム(10/22)「星とニュートリノ」「高エネルギー天体現象」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.10.29
11月5日!2023年度第8回宇宙教育プログラム 一部一般公開(無料)『X線でみる宇宙』 申し込み受付中
- 教育ユニット
- 募集
-
2023.10.28
東京理科大学 「スペース・コロニー研究開発コンソーシアム」について「読売新聞オンライン」(10/6)に掲載されました。 ホテルなどを運営する藤田観光株式会社が、「スペース・コロニー研究開発コンソーシアム」に参画します。
- 報告
-
2023.10.27
ガンダムオープンイノベーション(GOI)公式プロジェクト 『TEAM SPACE LIFEプロジェクト』始動!
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2023.10.26
木村 真一教授らの月面での居住空間に関する共同プロジェクトについて『読売新聞』に掲載
- メディア
-
2023.10.25
酒井 秀樹教授、酒井 健一准教授らの総説が日本化学会 Chemistry Letters誌のInside Cover Articleに選定
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.10.24
『Chemical Science』誌 Chem Sci Pick of the Weekに、メンバー教員らと大学院生の学術論文が選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.10.23
第67回日本薬学会関東支部大会においてメンバー研究室の大学院生らが優秀発表賞(口頭発表・ポスター発表) を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2023.10.22
【開催報告】第3回COI-NEXTワークショップ(全3回)~宇宙から学ぶ、新しい暮らしのカタチ~
- SSI
- 報告
-
2023.10.21
明日10月22日!2023年度第7回宇宙教育プログラム 一部一般公開(無料)「星とニュートリノ」「高エネルギー天体現象」
- 教育ユニット
- 募集
-
2023.10.20
第31回乱流制御研究会においてメンバー研究室の大学院生が最優秀賞を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2023.10.19
第51回日本ガスタービン学会定期講演会においてメンバー研究室の大学院生が学生優秀講演賞を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2023.10.18
7th International Conference on Advanced Capacitors(ICAC 2023)においてメンバー研究室の大学院生がStudent Poster Awardを受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.10.17
【プレスリリース】PtドープAuナノクラスターの触媒活性を利用、リチウム硫黄電池の性能が飛躍的に向上 ~全固体リチウム硫黄電池の実現に大きな一歩~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果