News
News
-
2024.11.28
2024年度宇宙教育プログラム開講式及びBootcamp1(11/16~17)が大分合同新聞に掲載されました
- 教育ユニット
- メディア
-
2024.11.27
向井 千秋特任副学長及びスペース・コロニー研究センターの著書について朝日新聞に掲載
- SSI
- メディア
-
2024.11.26
【申込受付中】第6回宇宙シンポジウム(成果報告会)を25年3月6日(木)に開催!
- SSI
- 募集
-
2024.11.22
木村 真一教授の解説が日刊工業新聞に掲載
- SSI
- メディア
-
2024.11.21
駒場 慎一教授らの研究成果が日刊工業新聞他に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2024.11.20
【プレスリリース】月面利用の拡大に向けた先行的な技術の研究開発開始! ~超小型・高機能な宇宙放射線環境の計測技術と リアルタイム被ばく線量評価システムの構築~
- スペース・コロニーユニット
- 報告
-
2024.11.19
2024年度宇宙教育プログラムBootcamp1の様子がフジテレビで放送されました。放送内容を映像と再録で閲覧できます。
- 教育ユニット
- メディア
-
2024.11.19
「ビジネスx宇宙」をテーマにした2024年度宇宙教育プログラムBootcamp1(2日目)が11月17日に開催されました
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.11.19
「ビジネスx宇宙」をテーマにした2024年度宇宙教育プログラムBootcamp1(1日目)が11月16日に開催されました
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.11.19
日本マイクログラビティ応用学会 第36回学術講演会において本学大学院生・学部生が最優秀毛利賞、優秀賞を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2024.11.13
駒場 慎一教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2024.11.11
日本宇宙航空環境医学会大会(11/16-17)にてGOI TEAM SPACE LIFEメンバーの国際医療福祉大学 竹山 英里奈先生が研究成果を発表します「宇宙環境における健康とQoLの維持のために:医学的指標を用いた新たな客観的QoL評価ツールの開発に向けて」
- スペース・コロニーユニット
- 報告
-
2024.11.06
【プレスリリース】機械学習でナトリウムイオン電池材料の性能予測から実証まで ~次世代電池開発の高速化、低コスト化の実現に大きく貢献~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.11.01
センターメンバー理学部第一部 応用化学科 川脇 徳久講師らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2024.10.23
総合研究院フォーラム2024(11/25)にて木村真一センター長が研究成果を発表(申込受付中)
- SSI
- 募集
-
2024.10.15
木村センター長の取材記事が@Livingに掲載されました『待ったなしの危機的状況! 地球の周辺を埋め尽くす「宇宙ゴミ」』
- メディア
-
2024.10.15
川脇 徳久講師らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2024.10.11
木村 真一教授の記事が『建築防災10月号』に掲載されました 「スペースコロニーユニットの活動ー宇宙居住への地上-宇宙Dual開発への取り組みー」
- SSI
- メディア
-
2024.10.08
【プレスリリース】光触媒の水素生成面を選んで極微細な助触媒を担持する技術を開発 ─水に太陽光を当てるだけの水素製造技術の実用化に期待─
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2024.10.04
科学技術館の「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展 ~未来の豊かな暮らしのために~(10/3~10/22)」にGOI Team Space Lifeの研究や、センターの研究を展示します。 また、木村真一教授による講座「宇宙に住む日がやってくる!快適に宇宙に住む方法」が10/6(日)に予定されています。ぜひご参加ください!
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果