News
News
-
2022.07.19
後藤田 浩教授と大学院生・修了生らの論文が欧州物理学会『Europhysics Letters (EPL)』誌のEditor’s choiceに選出
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.07.15
木村 真一 教授の研究内容が教育情報誌『朝日新聞EduA』に掲載!『朝日新聞EduA』 Web版においても同記事が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2022.07.12
8月7日開催 宇宙教育プログラム【無料:聴講者募集】 講演タイトル「ロケットを知ろう -開発と計算機シミュレーション-」
- 教育ユニット
- 募集
-
2022.07.11
【開催報告】宇宙教育プログラム 開講式・第2回プログラム(7/10)を開催
- 研究成果
-
2022.07.07
赤倉貴子教授のWeb著書『「ICTの活用と教師の資質・能力の向上」の「解答へのプロセス」』が22年6月1日、ぎょうせい『教育実践ライブラリ』の購読者配信コンテンツ「管理職試験(論文)直前対策講座」で発行。本書ではICTを活用するためには、どのような点に注意すればよいかを解説しています。
- 研究成果
-
2022.07.06
赤倉貴子教授らが論文発表。赤倉研究室では宇宙空間での孤独感を解消するためなど、VR技術を利用したさまざまなコンテンツの作成を行っていますが、コンテンツ作成にあたって、機器に関する知識のない人でも簡単にコンテンツを作成できる支援システムを開発しました。
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.07.05
杉山睦教授らが論文発表。銅・スズ・硫黄から構成される、「ありふれた安価な材料で作られた太陽電池」を宇宙で使用する際の放射線(陽子線)耐久性と劣化メカニズムを明らかにしました。従来のシリコン系太陽電池の100倍程度の放射線耐久性を有することがわかり、太陽電池だけでなく宇宙用半導体デバイスの材料として期待が持てることが明らかになりました。
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.07.01
【開催報告】宇宙教育プログラム 開講式・第1回プログラム(6/26)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.06.30
7月10日開催 宇宙教育プログラム【無料:聴講者募集】 講演タイトル「X線でみる宇宙」「宇宙の物作りからスペース・コロニーまで」
- 教育ユニット
- 募集
-
2022.06.28
駒場 慎一教授の研究内容が『朝日新聞』に掲載されました
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2022.06.23
『SPACE WALKER』のインタビューが「NHK NEWS おはよう日本」(2022.06.20放送)にて紹介されました! 米本浩一教授が宇宙船の技術を応用した軽量で低コストの水素タンクの開発についてお話しています。
- スペースプレーンユニット
- メディア
-
2022.06.22
復刊「学研の科学」に木村真一教授監修の記事「2050年地球と月 比べる暮らし図鑑」「月面おどろきテクノロジー」が掲載されました。
- SSI
- メディア
-
2022.06.20
スペース・コロニー研究開発コンソーシアム第1回意見交換会 ‐みんなで宇宙を考えよう‐
- スペース・コロニーユニット
- 募集
- コンソーシアム
-
2022.06.06
町田慎悟助教が論文発表。本研究により、カオリナイトの層間に光触媒に関連する元素を導入できる展開が示されました。
- 研究成果
-
2022.06.03
町田慎悟助教が論文発表。本研究の知見から、固相反応により得られる光触媒材料の原料に少量仕込みたい原料を吸着させて反応させることによって、これまでとは異なる光触媒が合成できる展開が示されました。
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2022.05.31
宇宙教育プログラム 6月26日(日)向井千秋特任副学長による講義「宇宙実験室へようこそ!」無料聴講募集中!(オンライン)
- 教育ユニット
- 募集
-
2022.05.23
オープンカレッジ申込受付中(〆切6月4日)! 6月12日(日)地上・宇宙Dual開発への招待 有人宇宙時代へ向けた異分野連携の可能性【講師:木村真一教授】
- SSI
- 募集
-
2022.05.20
オープンカレッジ申込受付中(〆切6月3日)! 6月11日(土)バイオ燃料電池で自己発電【講師:四反田功准教授】
- スペース・コロニーユニット
- 募集
-
2022.05.19
向井千秋特任副学長について日本経済新聞の「スペースワーク」が紹介しました
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2022.05.18
駒場 慎一教授の解説記事が、『産経新聞』に掲載されました
- 光触媒国際ユニット
- メディア