News
News
-
2023.01.19
光触媒国際ユニット長 寺島 千晶教授の「日経メッセ 建築・建材展」での講演について『日本経済新聞』に掲載されました。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2023.01.17
木村 真一教授の講演について『日刊工業新聞』に掲載
- SSI
- メディア
-
2023.01.16
根岸 雄一教授らの学術論文が、アメリカ化学会発行ACS Applied Nano Materials誌のSupplementary Coverとして選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.01.15
分野横断的に人類が月面で暮らすための宇宙居住技術についての共同開発が『読売新聞』に掲載
- SSI
- メディア
-
2023.01.14
木村 真一教授の解説が『読売新聞』に掲載
- SSI
- メディア
-
2023.01.13
センターメンバーの研究がACS Omega誌Supplementary Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.01.12
杉山研究室の学生が応用物理学会 多元系化合物・太陽電池研究会 令和4年年末講演会において講演奨励賞を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2023.01.11
センターメンバー研究室の大学院生らが第12回CSJ化学フェスタ2022において優秀ポスター発表賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.01.10
木村 真一教授の解説が『読売新聞12/24』に掲載
- SSI
- メディア
-
2022.12.24
木村真一教授の宇宙居住に関する記事がSMBCマネジメントプラス2022年12月号に掲載されました。
- SSI
- メディア
-
2022.12.23
片山研究室の学生が第40回 電気設備学会 全国大会において優秀発表賞を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.12.22
寺島研究室の学生が日本材料科学会スマート・マテリアル研究会講演会において若手奨励賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2022.12.21
【聴講者募集】3月12日開催の宇宙教育プログラム一部をオンライン公開
- 教育ユニット
- 募集
-
2022.12.20
【開催報告】宇宙教育プログラム第10回プログラム(12/18)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.12.19
近藤 剛史准教授・旭化成・北九州工業高等専門学校の3者が共同開発した基礎技術について 日刊工業新聞他に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2022.12.17
木村真一教授がNHK総合「サタデーウオッチ9」に出演 12/17(土) 20:55~
- SSI
- メディア
-
2022.12.16
スペース・コロニー研究開発コンソーシアム第2回意見交換会(2023年2月17日) ‐みんなで宇宙を考えよう‐
- スペース・コロニーユニット
- 募集
- コンソーシアム
-
2022.12.15
【第15回スペース・コロニー講演会】将来の宇宙居住に向けた医学分野における取り組み(1/14)
- スペース・コロニーユニット
- 募集
- コンソーシアム
-
2022.12.14
【開催報告】宇宙教育プログラム第9回プログラム(12/11)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.12.13
赤倉貴子教授が、自動疲労検出などと同様の技術を利用した、オンライン試験での受験者入れ替わりの検知に関する研究の論文をGCCE2022で発表「Writer Alternation Detection for Online Exam by Exponential Moving PCA」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果