News
News
-
2025.03.24
大分県・大分県国東市・東京理科大学による人材交流および学術・文化・産業等の振興に向けた包括連携協定の締結について
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.11.19
「ビジネスx宇宙」をテーマにした2024年度宇宙教育プログラムBootcamp1(2日目)が11月17日に開催されました
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.11.19
「ビジネスx宇宙」をテーマにした2024年度宇宙教育プログラムBootcamp1(1日目)が11月16日に開催されました
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.09.18
【プレスリリース】文部科学省「宇宙航空科学技術推進委託費」に採択 【東京理科大学×大分県】宇宙志向ビジネス人材を育成
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.04.11
宇宙教育プログラム通信第14号が発行されました
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.03.19
【開催報告】第12回宇宙教育プログラム(3/10)
- 教育ユニット
- 報告
-
2024.02.27
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第11回プログラム(2/25)「宇宙ビジネスの作り方~Synspectiveはどのようにつくられたか~」「0から学ぶ起業・1から10に飛躍させる事業の育て方。」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.12.07
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第9回プログラム(11/19)「模擬授業を分析しよう!」・第10回プログラム(12/3)「心理的場づくりと物理的場づくり」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.11.09
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第8回プログラム(11/5)「X線で見る宇宙」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.10.30
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第7回プログラム(10/22)「星とニュートリノ」「高エネルギー天体現象」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.10.12
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第6回プログラム(10/8)「大型宇宙機のための研究開発~宇宙ヨットと宇宙発電所~」「ミュージカル俳優に学ぶ 伝えるための技法」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.09.26
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第5回プログラム(9/24)「超小型衛星が拓く新しい宇宙利用と宇宙工学教育の未来」「「発問」の技法」「ファシリテーション能力育成講座」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.09.12
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第4回プログラム(9/10合宿)を開催「落下実験のミッション報告」「宇宙のSDGs-国際宇宙法の可能性」「宇宙教育教材の開発について」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.07.23
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第3回プログラム(7/16)を開催 「ロケットを知ろう-開発と計算機シミュレーション-」 「宇宙工学における多目的最適化の技術」「ロケットシミュレーション演習」
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.07.05
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度第2回プログラム(7/2)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.07.03
【開催報告】宇宙教育プログラム2023年度開講式・第1回プログラム(6/25)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.03.27
【開催報告(3/12)】宇宙教育プログラム第11回プログラムNASAアジア代表Garvey Maclntosh氏講演と、閉会式を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.12.20
【開催報告】宇宙教育プログラム第10回プログラム(12/18)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.12.14
【開催報告】宇宙教育プログラム第9回プログラム(12/11)を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.11.27
【開催報告】宇宙教育プログラム第8回プログラム(11/20)を開催
- 教育ユニット
- 報告