News
News
-
2020.11.18
「宇宙ステーション・人工衛星搭載用薄膜太陽電池」の研究をしている杉山睦教授と、「再生可能エネルギー」を研究している片山昇准教授がJCREN 2020にて研究発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.17
「宇宙放射線モニター用センサーの開発とその放射線耐久性の評価」の研究をしている幸村孝由教授らが、日本物理学会秋季大会にて研究発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.16
「推進システムにおけるマルチフィジックス現象の数値シミュレーション」の研究をしている山本誠教授らが、日本流体力学会年会2020にて研究発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.11
2020年度宇宙教育プログラムをオンラインにて開催(11/8・開催報告)
- 教育ユニット
- 報告
-
2020.11.11
「宇宙放射線モニター用センサーの開発とその放射線耐久性の評価」の研究をしている幸村孝由教授らが、日本天文学会秋季年会にて研究発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.10
Renewable Energyに論文掲載「Hydrogen production using iron oxyhydroxide with light irradiation」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.09
New Journal of Chemistryに論文掲載「Formation of ammonium ions by electrochemical oxidation of urea with a boron-doped diamond electrode」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.06
【聴講者募集】宇宙教育プログラムCANSAT実験報告会配信希望者募集について
- 教育ユニット
- 募集
-
2020.11.06
2020年度宇宙教育プログラム CANSAT実験報告会をオンラインにて開催(11/1・開催報告)
- 教育ユニット
- 報告
-
2020.11.06
日本化学会秋季事業 第10回CSJ化学フェスタ2020にて勝又健一准教授らの研究発表「広域帯LEDを指向したCr4+近赤外発光体の開発」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.05
10月22日に開催された2020年度色材研究発表会にてセンターメンバーが講演しました
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.04
9月15日に開催された第 71 回コロイドおよび界面化学討論会にて酒井秀樹教授らの研究を講演「高分散性 ITO 中空粒子の合成」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.02
11月16日 四反田功教授が第4回TIA-EXA広域エレクトロニクス融合セミナーにて講演「バイオ燃料電池とエレクトロニクスの融合によるウェアラブルセンシングデバイス」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.10.30
令和元年度研究成果報告会のお知らせ
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2020.10.27
「革新的衛星技術実証ワークショップ2020」にて11月5日(木)木村真一副センター長が基調講演「宇宙利用における小型衛星への期待」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.10.26
2020年度宇宙教育プログラムをオンラインにて開催(10/25・開催報告)
- 教育ユニット
- 報告
-
2020.10.26
申込受付中:11月8日開催宇宙教育プログラム 幸村孝由教授「X線で観る宇宙:中性子星とブラックホール」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.10.23
【聴講者募集】宇宙教育プログラム(11月8日実施分)について
- 教育ユニット
- 募集
-
2020.10.21
【2020年度宇宙教育プログラム 実習、実験報告練習会を実施(10/18・実施報告)】
- 教育ユニット
- 報告
-
2020.10.15
日経サイエンス11月号に四反田准教授の記事を掲載しました「体調見守る小さなバイオセンサー独創的研究で社会を健康で豊かに」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果