News
News
-
2020.12.21
「水・空気の浄化と有用物質への変換」の研究をしている勝又健一准教授がNanophotonicsに総説掲載 "In situ charge carrier dynamics of semiconductor nanostructures for advanced photoelectrochemical and photocatalytic applications"
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.18
【聴講者募集】宇宙教育プログラム(1月17日実施分)について
- 教育ユニット
- 募集
-
2020.12.18
第10回CSJ化学フェスタ2020で優秀ポスター発表賞を受賞「広域帯LEDを指向したCr4+近赤外発光体の開発」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.17
鈴木孝宗講師がRSC Advancesに論文掲載「Synthesis of a mesoporous titania thin film with a pseudo-single-crystal framework by liquid-phase epitaxial growth, and enhancement of photocatalytic activity」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.16
「水・空気の浄化と有用物質への変換」を研究している勝又准教授がJAIST World Conference 2020(2020.11.9~10)にて基調講演しました「Environmental Purification by Photocatalysts」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.15
センター取組みを「日本経済新聞」が紹介。人類の宇宙居住が現実味を帯びてくる中、それに取り組む木村教授の研究内容や成果、本学施設「スペースコロニーデモンストレーションモジュール」で行われている、『宇宙の「衣・食・住」技術実証実験』が取り上げられました。
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.14
第25回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」にて、スペースアグリ技術チーム、水・空気再生技術チームメンバーらが研究発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.10
2020年度宇宙教育プログラムをオンラインにて開催(12/6・開催報告)
- 教育ユニット
- 報告
-
2020.12.07
「はやぶさ2 地球帰還応援特別企画」(朝日新聞社)に協賛
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.04
日経産業新聞「FrontRunner挑む」に木村真一教授の記事が掲載されました(12月3日付)! 宇宙用カメラ「壊れても修復」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.03
「世界に誇る日本の宇宙研究 ~宇宙の探求からビジネスまで~」向井千秋センター長らメンバーからのメッセージ動画掲載!朝日教育会議
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.02
「宇宙ステーション・人工衛星搭載用薄膜太陽電池」の研究をしている杉山睦教授とイズール カトリ助教がProgress in Photovoltaicsに論文発表「Temperature-Dependent Current-Voltage and Admittance Spectroscopy analysis on Cesium-treated Cu(In1-x,Gax)Se2 Solar Cell before and after Heat-Light Soaking and Subsequent Heat-Soaking Treatments」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.12.01
「液肥合成を見越した簡易浄水システムの開発」の研究をしている鈴木孝宗講師の論文がNew Journal of Chemistryのフロントカバーイメージに選出されました。 「Formation of ammonium ions by electrochemical oxidation of urea with a boron-doped diamond electrode」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.30
宇宙放射線モニター用センサーの開発とその放射線耐久性の評価」の研究をしている幸村孝由教授らが、Nuclear Inst. and Methods in Aに論文発表「Experimental studies on the charge transfer inefficiency of CCD developed for the soft X-ray imaging telescope Xtend aboard the XRISM satellite」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.27
「スペースコロニーのシステム検討と関連技術の搭載化」の研究をしている木村真一副センター長らが The International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space 2020(i-SAIRAS 2020)で論文発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.26
朝日教育会議「誰もが月をめざせる時代へ」向井先生基調講演やパネルディスカッション記事が朝日新聞デジタルに掲載
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.24
【聴講者募集】宇宙教育プログラム(12月6日実施分)について
- 教育ユニット
- 募集
-
2020.11.24
「宇宙ステーション・人工衛星搭載用薄膜太陽電池」の研究をしている杉山睦教授がJapanese Journal of Applied Physicsで論文発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.20
高校受験の受験情報誌サクセス15に木村真一教授の記事が掲載されました「スペースデブリ除去をめざし「目」と「頭」として動く装置を開発」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.11.19
「推進システムにおけるマルチフィジックス現象の数値シミュレーション」の研究をしている山本誠教授らが、第48回日本ガスタービン学会定期講演会にて研究発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果