News
News
-
2021.10.03
根岸 雄一教授の取材記事が「ドリームナビ」10月号に掲載されました「最小の金属材料をつくって次世代エネルギー社会に貢献」をタイトルにナノテクノロジーを支える金属ナノクラスター研究についてや研究室について語っています。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2021.10.02
オープンカレッジ申込受付中!2021/11/6(土)「宇宙から気付く食料生産技術~衛生的で物質循環なしくみ~」寺島千晶教授 宇宙のような閉鎖環境での食料調達は、どのようにすればいいのかを事例を交えながら紹介します。
- SSI
- 募集
-
2021.10.01
第40回光が関わる触媒化学シンポジウムにて「超微細Rh-Cr酸化物助触媒ナノ粒子担持による水分解光触媒の高活性化」の研究が優秀ポスター賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.09.30
四反田功准教授らの論文が国際学術雑誌『ACS Sensors』誌のSupplemental Coverに選出「Self-Powered Diaper Sensor with Wireless Transmitter Powered by Paper-Based Biofuel Cell with Urine Glucose as Fuel」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2021.09.29
金属ナノクラスター技術を用いた新規光触媒の創製に成功 『高機能触媒開発に重要な化学反応のメカニズム解明と高機能触媒の作製方法の確立』
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.09.28
【参加学生募集 〆切10月8日】宇宙×ビジネス ハッカソン ~宇宙探査技術で地上を救うビジネスアイデア!~
- SSI
- 募集
-
2021.09.27
後藤田浩教授らの、機械学習も用いた低重力環境下における乱流火炎の同期現象に関する論文がPhysical Review Eに掲載されました 。「Effect of gravity on synchronization of two coupled buoyancy-induced turbulent flames」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2021.09.24
「振動を電気に変える化学」をテーマに、田中優実准教授が教育系YouTuber「ヨビノリたくみ」と学術対談をした動画が 「予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」」YouTubeでご覧いただけます。是非ご視聴ください。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2021.09.23
本学向井 千秋特任副学長のインタビューが『毎日新聞』「池上彰のこれ聞いていいですか?」に掲載
- SSI
- メディア
-
2021.09.22
オープンカレッジ申込受付中!2021/10/30(土)「星の一生と超新星爆発~ニュートリノ天文学~」鈴木英之教授 恒星のエネルギー源である核融合反応や恒星の質量によって異なる進化の結末についてと、ノーベル賞でも話題になったニュートリノについての解説を行い、ニュートリノ天文学を紹介します。
- SSI
- 募集
-
2021.09.21
日本油化学会第60回年会にて学生奨励賞及びショートプレゼンテーション賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2021.09.17
光触媒ユニット 資源循環チームの鈴木孝宗講師らがChemosphereに論文発表:本研究では、光触媒、ボロンドープダイヤモンド電極および深紫外線を組み合わせた簡易浄水装置により、難分解性有機化合物であるスルファメトキサゾールの完全分解に成功しました。浄水処理工程における難分解性有機化合物除去に応用されることが期待されます。
- 光触媒国際ユニット
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2021.09.16
四反田 功准教授の「汗中乳酸から高出力を生み出す薄膜型ウェアラブルバイオ燃料電池アレイを開発」が、読売新聞に紹介されました。
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.09.15
カーボンニュートラルに向けた光触媒二酸化炭素還元について、 光触媒国際ユニット長の寺島千晶教授が第82回応用物理学会秋季学術講演会の 一般公開シンポジウムで招待講演を行いました。
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2021.09.14
朝日地球会議2021パネル討論「希望と行動が世界を変える 」にセンター特別顧問の藤嶋 昭栄誉教授が登壇(10/18)
- SSI
- メディア
-
2021.09.13
「高校化学で勉強した『電池』の先の世界」をテーマに、田中優実准教授が教育系YouTuber「ヨビノリたくみ」と学術対談をした動画が 「予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」」YouTubeでご覧いただけます。是非ご視聴ください。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2021.09.10
杉山研究室で研究開発している、スペースコロニーなどで使用可能な軽量で放射線に強い、次世代型太陽電池のや透明IoTセンサなどの高性能化に関する13件の研究成果を、第82回応用物理学会秋季学術講演会で発表しました。(9/10-13)
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2021.09.09
向井 千秋ユニット長のインタビュー記事が月刊『経理ウーマン』9月号に掲載されました。 本インタビューで、向井ユニット長は幼少期を思い返し、愛情深いご両親のエピソードやこれまでに得た自身の経験を通して「お金で買える物に価値を見出すよりむしろ、買えない物に価値感をシフトするだけでも人生が本当の意味で豊かになる」と語っています。ぜひご覧ください。
- SSI
- メディア
-
2021.09.08
向井 千秋ユニット長のインタビュー記事が月刊『潮』9月号に掲載されました。 インタビューの中で、向井 特任副学長は、学生時代のことや地球に帰還した直後の経験を通して、「大人が見る夢はその分だけ真剣で、子供の夢よりも強度が高く、実現する可能性も大きい」と語っています。ぜひご覧ください。
- SSI
- メディア
-
2021.09.07
10月7日 東京理科大学「新技術説明会」で近藤剛史准教授が「導電性ダイヤモンド充填電解フローセル」について講演 申込受付中!
- 光触媒国際ユニット
- 募集