News
News
-
2023.04.17
週刊エコノミスト(4/11・18合併号)の創刊100周年記念インタビューに向井千秋特任副学長の記事が掲載されました
- SSI
- メディア
-
2023.04.14
東京理科大学ナノカーボン研究部門主催「物質科学&デバイス物理研究会」が開催され、センターメンバーと学生が優秀講演賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 報告
-
2023.04.13
米本 浩一教授の解説が『日本経済新聞』に掲載
- スペースプレーンユニット
- メディア
-
2023.04.12
根岸 雄一教授及びSaikat Das助教らによる学術論文が英国王立化学会出版のChemical CommunicationsのFront Coverに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.04.11
倉渕 隆教授の論文がWiley出版『Japan Architectural Review』誌のTop Downloaded Articleに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.04.10
【参加者募集】向井 千秋特任副学長が「~Think Universally, Act Locally~ 宇宙から始まる地域一体型STEAM教育」にて講演
- SSI
- 募集
-
2023.04.06
木村真一先生と四反田功先生が出演された【BS11開局15周年特別番組】宇宙のはなしをしよう!(3月26日放送)がYoutubeでご覧いただけます!
- SSI
- メディア
-
2023.04.05
【雑誌取材】木村真一教授の取材記事が、子ども向け月刊誌「ちゃぐりん5月号」に掲載されました。 タイトル「月に住めるってほんとう?」
- SSI
- メディア
-
2023.03.30
【受講生募集】2023年度宇宙教育プログラム2.0「宇宙×教育」(4/21〆切)
- 研究成果
-
2023.03.28
【プレスリリース】巨大な細孔を有する超軽量の多孔質材料『TUS-64』の創製に成功 ~徐放性のドラッグデリバリーシステムとしての活用に期待~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.03.27
【開催報告(3/12)】宇宙教育プログラム第11回プログラムNASAアジア代表Garvey Maclntosh氏講演と、閉会式を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2023.03.24
【メディア】木村 真一教授と四反田 功准教授が 3/26(日) 19:00~ BS11「宇宙のはなしをしよう!」に VTR 出演します!
- SSI
- メディア
-
2023.03.24
赤倉研究室の大学院生が電子情報通信学会2023年総合大会「ジュニア&学生ポスターセッション」において優秀ポスター賞を受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2023.03.23
申込受付中 オープンカレッジ(6/24)放射線が与える体への影響 【講師:月本 光俊教授】
- SSI
- 募集
-
2023.03.22
申込受付中 オープンカレッジ(6/17)光触媒による環境浄化・資源循環技術と宇宙応用への期待 【講師:酒井 秀樹教授】
- SSI
- 募集
-
2023.03.20
スペースシステム創造研究センター 2022年度成果報告会(3/7)開催報告
- SSI
- 研究成果
-
2023.03.17
四反田功准教授のインタビュー記事「汗や尿で発電するウェアラブルデバイスで、手軽に身体状態が知れる時代に」
- スペース・コロニーユニット
- その他
-
2023.03.16
片山昇准教授のインタビュー記事「「創域」が、人との出会いを広げ、研究の喜びを大きくする」
- スペース・コロニーユニット
- その他
-
2023.03.15
寺島千晶教授のインタビュー記事「分野横断の協力で、1+1を2以上にする」
- 光触媒国際ユニット
- その他
-
2023.03.14
協定校・アッパーオーストリア応用科学大学からの教員・学生来訪について
- スペース・コロニーユニット
- 報告