News
News
-
2023.06.22
井手本 康副学長が第8回日本セラミックス協会フェロー表彰を受賞
- SSI
- 報告
-
2023.06.05
『International Workshop on Space Habitation』(4/26)開催報告 将来の人類の宇宙居住を実現するため、国内外における現状の課題を把握するとともに、今後の研究開発の方向性についての国内の学生・若手研究者、海外の宇宙機関に所属する専門家と意見交換を行いました。
- SSI
- 報告
-
2023.06.02
木村真一センター長がリーダーを務める「地上-宇宙デュアル開発型 近未来都市機能研究拠点」のHPが開設されました。本拠点では、新しい社会像コンセプトである「地上-宇宙デュアル開発」を掲げ、宇宙と地上に共通する様々な課題を解決するために、産学官の多様な宇宙分野の人材が集い、学び、活躍する「宇宙共創の場(Global Platform)」として活動します。
- SSI
- 報告
-
2023.05.17
千葉大学『宇宙園芸研究センター』開所式(5/17)にて木村真一教授がご挨拶致します
- SSI
- 報告
-
2023.03.01
外務省 対日理解促進交流プログラム「MIRAI」欧州各国の大学生、大学院生および若手社会人ら35名が来校。センターを見学しました!
- SSI
- 報告
-
2023.01.24
センターメンバーらの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の被引用回数上位論文に選定
- SSI
- 報告
-
2022.10.28
朝日教育会議2022「リケジョ(理系女子)を超えた未来へ」(9/25・開催報告) 朝日新聞デジタルの採録記事を追加
- SSI
- 報告
-
2022.10.27
【プレスリリース】本学が代表機関となる「地上-宇宙デュアル開発型 近未来都市機能研究拠点」がJST「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 」育成型(共創分野)に採択
- SSI
- 報告
-
2022.04.13
センターメンバー教員らが令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞(向井千秋特任副学長、山本誠教授、藤井孝藏教授、木村真一教授)
- SSI
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.04.07
センターメンバー研究室の学学生・大学院生らが第26回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」2020年度 東京理科大学 光触媒研究推進拠点 成果報告会にてポスター賞を受賞
- SSI
- 報告
-
2022.03.29
スペースシステム創造研究センターがガンダム×未来技術の新構想「ガンダムオープンイノベーション」に採択されました
- SSI
- 報告
-
2022.03.23
東京理科大学 総合研究院 スペースシステム創造研究センター 第3回宇宙シンポジウム(3/10)開催報告
- SSI
- 報告
-
2022.02.25
TUS FORUM2021の座談会「宇宙とSDGs」の動画公開中!【向井千秋特任副学長・木村真一教授・寺島千晶教授・杉山睦教授】スペースシステム創造研究センターの「宇宙を目指すことは、地上を幸せにする」というコンセプトと、様々な方々との分野を超えた連携の可能性について語られています。
- SSI
- 報告
-
2022.01.18
向井千秋センター長が全体監修の子供向けイベント「-月で暮らそう 月で遊ぼう― 重力1/6のワンダーランド展」企画がスタート!
- SSI
- 報告
-
2021.12.05
-教育編-ホームカミングデー創立140周年特別記念講演を動画で紹介!向井千秋特任副学長・木村真一教授対談「宇宙教育プログラム」6年の歩みと、宇宙教育における理科大の役割
- SSI
- 報告
-
2021.12.04
-研究編-ホームカミングデー創立140周年特別記念講演を動画で紹介!向井千秋特任副学長・木村真一教授対談「理科大ネットワークを結集して目指す、人類の宇宙進出」
- SSI
- 報告
-
2021.12.02
~野田キャンパス一般公開中~ 理工学部 企画展 「東京理科大学の宇宙へのチャレンジ」の体験コーナーに「ジャイロ効果体験」が追加されました。是非体験ください!
- SSI
- 報告
-
2021.11.15
東京理科大学 理工学部 企画展 「東京理科大学の宇宙へのチャレンジ」~ 一般公開中 ~
- SSI
- 報告
-
2021.11.12
東京理科大学EDGE-NEXT事業「宇宙×ビジネスハッカソン」最終日(11/6)開催報告
- SSI
- 教育ユニット
- 報告
-
2021.10.28
東京理科大学EDGE-NEXT事業「宇宙×ビジネスハッカソン」第1日目(10/23)開催報告
- SSI
- 報告