News
News
-
2023.03.13
日本の新たな主力ロケット「H3」1号機の打ち上げ失敗について、米本浩一教授らの解説が『読売新聞』『毎日新聞』『日本経済新聞』に掲載されました
- スペースプレーンユニット
- メディア
-
2023.03.08
木村 真一教授らのワークショップに関する記事が、公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館が発行する『JSF TODAY』に掲載されました!
- 教育ユニット
- メディア
-
2023.03.01
外務省 対日理解促進交流プログラム「MIRAI」欧州各国の大学生、大学院生および若手社会人ら35名が来校。センターを見学しました!
- SSI
- 報告
-
2023.02.28
井手本 康教授及び北村 尚斗准教授らの研究成果が『日刊工業新聞』に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2023.02.27
木村真一教授と米本浩一教授の解説が『読売新聞』に掲載
- SSI
- メディア
-
2023.02.20
『挑戦! 宇宙レタス栽培実験プロジェクト(動画)3分37秒』世界初となる宇宙での袋型培養槽技術によるレタス栽培の実証実験を国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟で実施しました。 竹中工務店様が製作した向井千秋さんのインタビューを含む実験プロジェクト記録動画を是非ご覧ください。
- 研究成果
-
2023.02.17
優れた電池特性を有するマグネシウム正極材料の開発に成功 ~高エネルギー密度のマグネシウム二次電池の実現に向け大きく前進~
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.02.16
申込受付中 オープンカレッジ(6/3)地上・宇宙Dual開発への招待~有人宇宙時代へ向けた異分野連携の可能性~ 【講師:木村真一教授】
- SSI
- 募集
-
2023.02.14
センターメンバー研究室の大学院生らが2022年度材料技術研究協会討論会において 『優秀口頭講演賞』『ゴールドポスター賞』を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.02.13
町田 慎悟助教が無機マテリアル学会からの推薦を受け 化学情報協会 JAICI賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.02.10
3月7日開催 第4回宇宙シンポジウム(2月28日申込〆切)
- 研究成果
-
2023.02.09
【開催報告】第15回スペース・コロニー講演会「来るべき宇宙世紀における臨床医療に対する取り組み」「デジタル技術を用いた新たな医療について ~宇宙空間での遠隔医療にどのように応用できるか~」
- スペース・コロニーユニット
- 報告
- コンソーシアム
-
2023.02.07
センターメンバー研究室の大学院生らが第32回日本MRS年次大会おいて奨励賞を受賞
- SSI
- 研究成果
-
2023.02.06
向井 千秋特任副学長の対談記事が「GROBAL EDGE」72号(2023年1月発行)の新春特集に掲載されました。対談の中では、宇宙で実証実験した袋培養槽技術によるレタスの栽培についても語っています。
- SSI
- メディア
-
2023.02.03
センターメンバー研究室の大学院生らが第27回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」において最優秀賞等を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.02.02
根岸 雄一教授及び川脇 徳久特別講師らによる総説がWiley社出版のChemistry-A European Journal誌のCover Imageに選出
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.01.26
センタメンバー研究室の大学院生らが色材協会創立95周年記念会議において「優秀講演賞」他を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2023.01.24
センターメンバーらの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の被引用回数上位論文に選定
- SSI
- 報告
-
2023.01.23
東京理科大学報Vol228に柳田信也教授の記事が掲載されました(P.9)記事タイトル『スポーツ科学の知見をメンタルヘルスや働き方改善に活用し、健康長寿社会の実現を目指す』
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2023.01.20
第27回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」開催報告
- 光触媒国際ユニット
- 報告