News
News
-
2020.03.13
立川 智章講師インタビュー掲載「研究技術を使って、宇宙や地上で実現したいこと!」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.03.12
東京理科大学×SDGsへの取り組み紹介『ごく身近にある意外な物質を利用して、水質環境浄化に挑む』水・空気再生技術チーム勝又健一准教授
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.03.11
東京理科大学×SDGsへの取り組み紹介『環境にやさしい「熱電材料」で、未利用熱を再利用する』創・蓄エネルギー技術チームリーダー飯田努教授
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.03.09
2019年度成果報告会開催報告
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.03.06
半谷精一郎特任教授インタビュー掲載「研究技術を使って、宇宙や地上で実現したいこと!」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.03.04
テレスコープマガジンに勝又健一准教授の記事「夢の人工光合成「光触媒」技術で、宇宙でも地球でも持続可能な社会を実現」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.03.03
光エネルギーで有機廃液を浄化、同時に水素を取り出す技術開発に成功 ~持続可能社会に道:どこにでもある物質「鉄サビ」を光触媒として利用~
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.03.03
[プレスリリース] 光エネルギーで有機廃液を浄化、同時に水素を取り出す技術開発に成功
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2020.03.02
テレスコープマガジンに杉山睦教授記事「薄くて軽く、透明で長持ちする太陽電池で、宇宙と地球の暮らしを変革する。」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.03.02
テレスコープマガジンに勝又准教授の取材記事が掲載されました
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2020.02.28
山本誠教授インタビュー掲載「研究技術を使って、宇宙や地上で実現したいこと!」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.02.27
【中止】3/14(土)3/15(日)の宇宙教育プログラム聴講について
- 教育ユニット
- その他
-
2020.02.27
プレスリリース:光エネルギーで有機廃液を浄化、同時に水素を取り出す技術開発に成功 ~持続可能社会に道:どこにでもある物質「鉄サビ」を光触媒として利用~
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.02.27
四反田功サブチームリーダー インタビュー掲載「研究技術を使って、宇宙や地上で実現したいこと!」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.02.26
RSC Advancesに鈴木孝宗講師の論文掲載「Synergetic effect in water treatment with mesoporous TiO2/BDD hybrid electrode」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.02.25
水・空気再生技術チーム(理工学研究科 先端化学専攻 修士課程1年 田中梨紗氏、酒井秀樹チームリーダー)がOkinawa Colloids 2019においてBest Poster Awardを受賞「The Effect of Bile Salt Micelles on the Morphology of Giant Unilamellar Liposomes(GUV)」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.02.21
【重要】微小重力実験中止のお知らせ
- 教育ユニット
- その他
-
2020.02.21
2019年度宇宙教育プログラム 微小重力実験模擬実験会を実施(2/16・実施報告)
- 教育ユニット
- 報告
-
2020.02.21
水・空気再生技術チーム酒井秀樹チームリーダーの研究室大学院生らが2019 材料技術研究協会討論会にてゴールドポスター賞受賞
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2020.02.20
水・空気再生技術チーム勝又健一サブチームリーダーらによる論文がWILEY出版『Chemistry – A European Journal』誌のHot Paper とCover Pictureに選出
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果