News
News
-
2021.11.30
木村 真一センター長のコメントが、『朝日新聞』コラム「フロントランナー」(2021/11/27)で紹介されました。 詳細は紙面をご覧ください。
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.11.30
四反田 功准教授らのバイオ燃料電池に関する研究成果が『日本経済新聞』および『毎日新聞』に掲載
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.11.28
向井 千秋特任副学長のインタビュー記事が『VOGUE JAPAN』11月号掲載『宇宙飛行士の向井千秋が語る「男女問わない」ことの意義と「女性初」の言葉に思うこと』 WEB版閲覧可能
- SSI
- メディア
-
2021.11.22
向井 千秋特任副学長(ユニット長)のコラムが『日本経済新聞』「交遊抄」に掲載されました。
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.11.17
スーペースプレーンユニット長 米本 浩一教授らの研究が『日刊工業新聞』紹介されました。
- スペースプレーンユニット
- メディア
-
2021.11.01
東京理科大学報 第223号(P11)で「宇宙での生命維持技術の開発、地上での安全・快適な生活環境の実現」を目指すSSI光触媒ユニットが紹介されました。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2021.10.27
寺島 千晶ユニット長らの実国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟で 世界初となる袋型培養槽技術による栽培実験が、『日刊工業新聞』他に紹介されました。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2021.10.26
木村 真一センター長が出演した「Oha!4 NEWS LIVE」特集「宇宙開発の最前線」の内容がご覧いただけます。
- SSI
- メディア
-
2021.10.21
日本テレビ 地上波「Oha!4 NEWS LIVE」で本センターが紹介されます!10月22日(金)5時15分~約5分放送予定
- SSI
- メディア
-
2021.10.07
四反田 功准教授らの研究成果が、10月5日朝刊の『日本経済新聞』に紹介されました。本研究では、紙を基材とした小型で軽量かつ尿糖から自己発電できる、環境負荷の低いバイオ燃料電池を作製することに成功しました。おむつに設置して使用することで、患者の尿糖の早期発見および糖尿病の早期治療、また介護者のおむつ交換作業などの負担軽減につながると期待されます。
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.10.04
TUS ALUMNI JOURNAL9月号でセンターメンバーの記事が紹介されました。「東京理科大学xSDGs 次世代の高効率・低コスト薄膜太陽電池で広がる新しい可能性(杉山教授)」「理科大研究室紹介 ガラスを他材料と複合化し高機能材料を創成する(勝又准教授)」
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.10.03
根岸 雄一教授の取材記事が「ドリームナビ」10月号に掲載されました「最小の金属材料をつくって次世代エネルギー社会に貢献」をタイトルにナノテクノロジーを支える金属ナノクラスター研究についてや研究室について語っています。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2021.09.24
「振動を電気に変える化学」をテーマに、田中優実准教授が教育系YouTuber「ヨビノリたくみ」と学術対談をした動画が 「予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」」YouTubeでご覧いただけます。是非ご視聴ください。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2021.09.23
本学向井 千秋特任副学長のインタビューが『毎日新聞』「池上彰のこれ聞いていいですか?」に掲載
- SSI
- メディア
-
2021.09.16
四反田 功准教授の「汗中乳酸から高出力を生み出す薄膜型ウェアラブルバイオ燃料電池アレイを開発」が、読売新聞に紹介されました。
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.09.14
朝日地球会議2021パネル討論「希望と行動が世界を変える 」にセンター特別顧問の藤嶋 昭栄誉教授が登壇(10/18)
- SSI
- メディア
-
2021.09.13
「高校化学で勉強した『電池』の先の世界」をテーマに、田中優実准教授が教育系YouTuber「ヨビノリたくみ」と学術対談をした動画が 「予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」」YouTubeでご覧いただけます。是非ご視聴ください。
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2021.09.09
向井 千秋ユニット長のインタビュー記事が月刊『経理ウーマン』9月号に掲載されました。 本インタビューで、向井ユニット長は幼少期を思い返し、愛情深いご両親のエピソードやこれまでに得た自身の経験を通して「お金で買える物に価値を見出すよりむしろ、買えない物に価値感をシフトするだけでも人生が本当の意味で豊かになる」と語っています。ぜひご覧ください。
- SSI
- メディア
-
2021.09.08
向井 千秋ユニット長のインタビュー記事が月刊『潮』9月号に掲載されました。 インタビューの中で、向井 特任副学長は、学生時代のことや地球に帰還した直後の経験を通して、「大人が見る夢はその分だけ真剣で、子供の夢よりも強度が高く、実現する可能性も大きい」と語っています。ぜひご覧ください。
- SSI
- メディア
-
2021.09.03
化学9月号に湯浅真教授の記事が掲載されました。本誌の記事で紹介されている活性酸素センサーは宇宙での生活のストレス数値を測定するのに役立ちます。【タイトル】金属生体分子のバイオミメティックケミストリー 活性酸素センサーの開発
- 光触媒国際ユニット
- スペース・コロニーユニット
- メディア