ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.08.05
AIが無線電力伝送システムを自動設計
~次世代パワーエレクトロニクス回路設計のブレークスルー~国立大学法人 千葉大学 東京理科大学 学校法人君が淵学園 崇城大学 研究の概要 研究の背景 研究の成果 今後の展望 用語解説 研究プロジェクトについて 論文情報 参考文献1) 研究室 東京理科大学について 研究の概要 千葉大学大学院情報学研…
-
2025.08.05
ブッシュバジルの匂い成分でインゲンマメの防御機能が向上、害虫の天敵を呼び寄せる効果も~「トーキングプランツ」を農業に応用する~
東京理科大学 研究の要旨とポイント 害虫の食害を受けたことを「匂い」で伝えることで、近くの植物の害虫抵抗性を高める植物同士のコミュニケーション(「トーキングプランツ」)は、環境にやさしい農業技術に活用できるものとして注目されています。 ブッ…
-
2025.08.05
東京理科大学が民間宇宙ステーションの利用拡大に貢献~米Vast社の「Haven-1」に搭載するJAMSS実験装置開発に協力~
概要 共同研究の詳細 用語 研究室 東京理科大学について 概要 東京理科大学スペースシステム創造研究センター(SSI)は6月12日、有人宇宙システム株式会社(JAMSS)との間で、Vast社の商用宇宙ステーション「Haven-1」に搭載する…
-
2025.08.05
2025年度 夏のオープンキャンパスの開催について
掲載:2025年3月18日 更新:2025年8月5日 関東地方では記録的な猛暑が続いており、オープンキャンパス当日もかなりの暑さが見込まれます。参加される皆様におかれましては、お身体の具合を崩さないよう十分ご注意ください。 大変多くの方々か…
-
2025.08.04
第8回東京理科大学物理学園賞表彰式を開催(6/11)
6月11日(水)に、東京理科大学物理学園賞表彰式が行われ、浜本理事長より受賞者へ表彰状が授与されました。 本賞は本学の卒業生、学位取得者(本法人が設置していた大学含む)および専任教職員の退職者のうち、本法人の名誉を高め、発展に寄与していただ…
-
2025.08.04
夏期一斉休暇について(2025年度)
本年度、本学教職員の夏期一斉休暇は以下の通りです。 夏期一斉休暇:8月12日(火)~8月22日(金) 休暇期間中、急なご用命がございましたら各キャンパス代表電話までご連絡ください。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが、宜しくご了承の程お…
-
2025.07.31
【開催報告】新宿区立中町図書館で本学学生がイベント「サイエンスわくわくランド!〜光のひみつをのぞいてみよう〜」を開催(7/20)
7月20日(日)に、新宿区立中町図書館において、理学研究科科学教育専攻 渡辺研究室の学生らによる小学生向けイベント「サイエンスわくわくランド!〜光のひみつをのぞいてみよう〜」が開催されました。 本イベントは、毎年夏と冬に実施しているもので、…
-
2025.07.31
ケガニから血糖値の調節ホルモンを発見!
~ケガニの成長促進・繁殖効率化に向けた新技術の開発へ~広島大学 神奈川大学 東京理科大学 本研究成果のポイント ケガニの眼柄ホルモン(眼の付け根にある器官から分泌されるホルモン)を調べた結果、血糖値を調節する働きをもつホルモンの抽出に成功しました。 ケガニの眼柄ホルモンの機能を世界で初めて明ら…
-
2025.07.31
東京理科大学入学試験におけるTOEIC Listening & Reading 公開テストの取り扱いについて
2025年7月31日東京理科大学 東京理科大学入学試験におけるTOEIC Listening & Reading 公開テストの取り扱いについて 標題の件について、以下のとおりお知らせいたします。 1.提出されたスコアシートに虚偽があった場合…
-
2025.07.30
2025年度夏期一斉休暇期間中の公的研究費に係る「納品検収業務」取扱いについて
標記の件につきましてご連絡申し上げます。 業者の皆様におかれましては何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。 2025年度 夏期一斉休暇期間中の公的研究費に係る「納品検収業務」取扱いについて
-
2025.07.30
経営学部 国際デザイン経営学科1年生の保証人の皆さまへ
この度の津波警報に際し、経営学部 国際デザイン経営学科1年生(122名)全員について、北海道・長万部キャンパス内にて安全を確認しております。 津波警報が解除されるまではキャンパス内に留まるよう指導しておりますので、ご安心ください。 なお、北…
-
2025.07.30
【参加者募集】9月13日(土)開催 2025年度 第6回坊っちゃん講座「ネットの情報、どれが本当?ー中高生のための情報リテラシー」
-
2025.07.30
第17回 東京理科大学・野田市・流山市 三者包括連携協定講演会の開催について
本学では、野田市、流山市との交流として、2020年3月に包括連携協定を結びました。第17回は「皮膚バリアの仕組みと皮膚炎の関係を理解する」をテーマに講演会を開催いたします。 皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいますようご案内申し上げます。…
-
2025.07.30
【参加者募集】10/11(土)開催 高校生のためのサイエンスプログラム「インフラを守る技術を体感しよう」
-
2025.07.30
2026年度入学者 高等教育の修学支援新制度における授業料等減免に係る本学の減免方法について
国による高等教育の修学支援新制度における授業料等減免(入学金・授業料の減免)について、2026年度入学者の授業料等に係る本学の減免方法について、以下のとおり取り扱いますのでお知らせします。 【高等教育の修学支援新制度の対象の方】 2026年…