沿革 ABOUT TUS

東京理科大学と維持員先生

21名の本学創設者たち(長万部校舎壁画)
明治14(1881)年、東京大学の1回生から3回生までの卒業者19名の青年理学士とほか2名が、「理学の普及」を目指し、東京理科大学の前身「東京物理学講習所」を創設、維持同盟を結びました(2年後に東京物理学校に改称)。当時は自由民権運動が華やかで、政経・法科が盛んな風潮の中で、創設者である維持員先生たちは「国の繁栄は科学技術が基礎」との信念を持っていました。東京大学は明治10(1877)年に発足しており、理学部での物理学はフランス人教師がフランス語で講義していたので、仏語物理学科と称し、3年間程続きました。この物理学校の“理学普及運動”は当時の東大教授たちの共感を呼び、菊池大麓(数学)、山川健次郎(物理)、田中館愛橘(物理)、長岡半太郎(物理)、桜井錠二(化学)ら後に東大総長や理化学研究所幹部になる人たちが応援しました。かくして明治30(1897)年に京都帝大が創立され、そこに理工科大学(理工学部)が設置されるまで、明治期に自然科学の教育を施したのは東大と物理学校だけでした。
維持員先生の中から寺尾寿が初代の校長になりますが、同時に東京大学(理学部)付属天文台の初代の台長でもありました。また二代目校長の中村精男も長らく中央気象台長でした。国の機関に職を持ちながら、私立学校の長にもなれた面白い時代であります。三代目校長中村恭平は夏目漱石と親交が深く、『わが輩は猫である』の登場人物のモデルともいわれ、また『坊っちゃん』が物理学校出であるのもその関係と思われます。維持員先生の一人、鮫島晋は小諸義塾で島崎藤村と親交があり、藤村の『千曲川のスケッチ』や『貧しい理学士』に描かれています。維持員一人ひとりが歴史に貴重な足跡を残していますが、いずれも明治期に「科学」への気概に満ち、青春の情熱を捧げた人達でした。授業に遅れることは認められず、手弁当で教壇に立ち、休講すれば金を徴収されるといった維持同盟の厳しさに、本学の隆盛の基礎が築かれたのです。

設立からの歩み

明治14(1881)年6月
東京物理学講習所設立広告掲載
明治16(1883)年9月

東京物理学校と改称

明治39(1906)年に牛込神楽坂に落成した東京物理学校の校舎全景と物理実験室

大正4(1915)年5月
財団法人東京物理学校設立
昭和24(1949)年4月
学制改革により東京理科大学(理学部第一部・第二部、各数学科・物理学科・化学科)となる
昭和24(1949)年7月
財団法人東京物理学校を財団法人東京物理学園と改称
昭和26(1951)年3月
私立学校法施行に伴い財団法人東京物理学園を学校法人東京物理学園と改称
昭和30(1955)年4月
理学専攻科(数学専攻・物理学専攻・化学専攻)設置
昭和33(1958)年4月
大学院理学研究科(数学専攻・物理学専攻・化学専攻)修士課程設置
昭和34(1959)年4月
理学部第一部応用化学科増設
昭和35(1960)年4月
薬学部薬学科設置及び理学部第一部応用物理学科増設
昭和36(1961)年4月
理学部第一部応用数学科増設及び大学院理学研究科(数学専攻・物理学専攻・化学専攻)博士後期課程設置
昭和37(1962)年4月
工学部(建築学科・工業化学科・電気工学科)設置
昭和40(1965)年4月
工学部経営工学科・機械工学科増設、大学院薬学研究科薬学専攻修士課程設置及び薬学部薬学科を薬剤・衛生薬学科、製薬学科に改編
昭和41(1966)年4月
大学院工学研究科(建築学専攻・工業化学専攻・電気工学専攻)修士課程設置
昭和42(1967)年4月
理工学部(数学科・物理学科・建築学科・工業化学科・電気工学科・経営工学科・機械工学科)設置及び薬学部薬剤・衛生薬学科を薬学科に名称変更
昭和47(1972)年4月
大学院理工学研究科(数学専攻・物理学専攻・建築学専攻・工業化学専攻・電気工学専攻・経営工学専攻・機械工学専攻)修士課程設置
昭和49(1974)年4月
大学院理工学研究科(数学専攻・物理学専攻・建築学専攻・工業化学専攻・電気工学専攻・経営工学専攻・機械工学専攻)博士後期課程設置
昭和50(1975)年4月
理工学部土木工学科増設
昭和51(1976)年4月
工学部第二部(建築学科・電気工学科・経営工学科)設置及び理工学部情報科学科・応用生物科学科増設
工学部は工学部第一部となる
昭和53(1978)年4月
大学院薬学研究科薬学専攻博士後期課程設置
昭和54(1979)年4月
大学院理工学研究科土木工学専攻博士課程増設
昭和55(1980)年4月
大学院理工学研究科(情報科学専攻・応用生物科学専攻)博士課程増設
昭和56(1981)年4月
総合研究所発足
昭和58(1983)年4月
大学院工学研究科(建築学専攻・工業化学専攻・電気工学専攻)博士後期課程設置及び同研究科(経営工学専攻・機械工学専攻)修士課程増設
昭和60(1985)年4月
大学院工学研究科(経営工学専攻・機械工学専攻)博士後期課程増設
昭和62(1987)年4月
基礎工学部(電子応用工学科・材料工学科・生物工学科)設置
昭和63(1988)年4月
学校法人名を学校法人東京物理学園から学校法人東京理科大学へ変更
平成元(1989)年4月
生命科学研究所発足
平成3(1991)年4月
大学院基礎工学研究科(電子応用工学専攻・材料工学専攻・生物工学専攻)修士課程設置
平成5(1993)年4月
経営学部経営学科及び大学院基礎工学研究科(電子応用工学専攻・材料工学専攻・生物工学専攻)博士後期課程設置
平成9(1997)年4月
大学院経営学研究科経営学専攻修士課程及び生命科学研究科生命科学専攻修士課程設置
平成10(1998)年4月
大学院理学研究科理数教育専攻修士課程増設
平成11(1999)年4月
大学院生命科学研究科生命科学専攻博士後期課程設置
平成14(2002)年4月
理学部第一部応用数学科を数理情報科学科、理工学部電気工学科を電気電子情報工学科に名称変更
平成16(2004)年4月
専門職大学院総合科学技術経営研究科総合科学技術経営専攻(MOT)専門職学位課程設置
理学専攻科物理学専攻・化学専攻学生募集停止
平成17(2005)年4月
専門職大学院総合科学技術経営研究科知的財産戦略専攻(MIP)専門職学位課程増設
平成17(2005)年11月
総合研究所をはじめとした研究関連組織の改編を行い、総合研究機構を設置
平成18(2006)年4月
薬学部改組転換により、薬学科(6年制)、生命創薬科学科(4年制)を設置
平成21(2009)年4月
大学院理学研究科数理情報科学専攻・応用物理学専攻博士課程増設、総合化学研究科総合化学専攻博士課程設置、科学教育研究科科学教育専攻修士課程設置、総合科学技術経営研究科イノベーション専攻博士後期課程設置及び専門職大学院総合科学技術経営研究科総合科学技術経営専攻専門職学位課程を技術経営専攻専門職学位課程に名称変更
平成22(2010)年3月
大学院工学研究科工業化学専攻修士課程廃止
平成22(2010)年4月
大学院国際火災科学研究科火災科学専攻修士課程及び薬学研究科薬科学専攻修士課程設置
平成23(2011)年3月
薬学科(4年制)及び製薬学科廃止、大学院理学研究科化学専攻修士課程及び工学研究科工業化学専攻博士後期課程廃止
平成23(2011)年4月
大学院科学教育研究科科学教育専攻博士後期課程増設及び総合科学技術経営研究科をイノベーション研究科に名称変更
平成23(2011)年9月
大学院薬学研究科薬学専攻修士課程廃止
平成23(2011)年10月
総合教育機構発足
平成24(2012)年3月
大学院理学研究科化学専攻博士後期課程及び同研究科理数教育専攻修士課程廃止
平成24(2012)年4月
大学院薬学研究科薬学専攻博士課程(4年制)・薬科学専攻博士後期課程設置、国際火災科学研究科火災科学専攻博士後期課程設置及び生命科学研究所を生命医科学研究所へ名称変更
平成25(2013)年4月
学生支援機構発足
平成27(2015)年4月
国際化推進機構発足
総合教育機構を改組し、教育支援機構を設置
総合研究機構を改組し、研究推進機構を設置
平成28(2016)年4月
工学部第一部を工学部に名称変更、工学部情報工学科及び経営学部ビジネスエコノミクス学科設置
平成29(2017)年4月
大学院理学研究科化学専攻・科学教育専攻及び工学研究科工業化学専攻設置
理学部数理情報科学科を応用数学科、理工学部工業化学科を先端化学科、理学研究科数理情報科学専攻を応用数学専攻、理工学研究科工業化学専攻を先端化学専攻に名称変更
平成30(2018)年4月
大学院理工学研究科国際火災科学専攻及び経営学研究科経営学専攻博士後期課程・技術経営専攻専門職学位課程設置
平成30(2018)年9月
大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻専門職学位課程廃止
平成31(2019)年3月
大学院薬学研究科薬学専攻博士後期課程廃止、大学院総合化学研究科総合化学専攻修士課程廃止、大学院科学教育研究科科学教育専攻修士課程廃止、専門職大学院イノベーション研究科技術経営専攻専門職学位課程廃止
令和元(2019)年9月
大学院国際火災科学研究科火災科学専攻修士課程廃止
令和2(2020)年4月
大学院工学研究科情報工学専攻博士課程設置
令和3(2021)年3月
大学院総合化学研究科総合化学専攻博士後期課程の廃止に伴い、同研究科廃止
令和3(2021)年4月
経営学部国際デザイン経営学科設置
基礎工学部を先進工学部、電子応用工学科を電子システム工学科、材料工学科をマテリアル創成工学科、生物工学科を生命システム工学科、基礎工学研究科を先進工学研究科、電子応用工学専攻を電子システム工学専攻、材料工学専攻をマテリアル創成工学専攻、生物工学専攻を生命システム工学専攻に名称変更
令和4(2022)年3月
工学部第二部建築学科、同学部電気工学科廃止
大学院工学研究科経営工学専攻修士課程廃止
大学院国際火災科学研究科火災科学専攻博士後期課程の廃止に伴い、同研究科廃止
令和5(2023)年3月
工学部経営工学科廃止
工学部第二部経営工学科の廃止に伴い、同学部廃止
令和5(2023)年4月
理学部第一部応用物理学科を先進工学部物理工学科に改組
先進工学部物理工学科及び機能デザイン工学科設置
理工学部を創域理工学部、数学科を数理科学科、物理学科を先端物理学科、情報科学科を情報計算科学科、応用生物科学科を生命生物科学科、経営工学科を経営システム工学科、機械工学科を機械航空宇宙工学科、土木工学科を社会基盤工学科、理工学研究科を創域理工学研究科、数学専攻を数理科学科専攻、物理学専攻を先端物理学専攻、情報科学専攻を情報計算科学専攻、応用生物科学専攻を生命生物科学専攻、電気工学専攻を電気電子情報工学専攻、経営工学専攻を経営システム工学専攻、機械工学専攻を機械航空宇宙工学専攻、土木工学専攻を社会基盤工学専攻に名称変更
昭和62(1987)年4月
東京理科大学山口短期大学(生産電子工学科・材料工学科)設置
平成7(1995)年4月
東京理科大学山口短期大学改組転換により、山口東京理科大学基礎工学部(電子基礎工学科・素材基礎工学科)設置
東京理科大学山口短期大学学生募集停止
平成8(1996)年11月
東京理科大学山口短期大学廃止
平成11(1999)年4月
山口東京理科大学大学院基礎工学研究科基礎工学専攻修士課程設置
平成14(2002)年4月
山口東京理科大学基礎工学部電子基礎工学科を電子・情報工学科、素材基礎工学科を物質・環境工学科に名称変更
平成15(2003)年4月
山口東京理科大学大学院基礎工学研究科基礎工学専攻博士後期課程設置
平成21(2009)年4月
山口東京理科大学基礎工学部改組転換により、工学部(機械工学科・電気工学科・応用化学科)を設置
山口東京理科大学基礎工学部学生募集停止
平成25(2013)年4月
山口東京理科大学大学院基礎工学研究科基礎工学専攻を工学研究科工学専攻に名称変更
平成27(2015)年3月
山口東京理科大学基礎工学部廃止
平成28(2016)年4月
公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学へ移行
平成2(1990)年4月
東京理科大学諏訪短期大学(電子工学科・生産管理工学科・経営情報学科)設置
平成14(2002)年4月
東京理科大学諏訪短期大学改組転換により、諏訪東京理科大学(システム工学部電子システム工学科・機械システムデザイン工学科、経営情報学部経営情報学科)設置
東京理科大学諏訪短期大学学生募集停止
平成15(2003)年11月
東京理科大学諏訪短期大学廃止
平成18(2006)年4月
諏訪東京理科大学大学院工学・マネジメント研究科修士課程設置
平成21(2009)年4月
諏訪東京理科大学システム工学部機械システムデザイン工学科を機械システム工学科に名称変更
平成24(2012)年4月
諏訪東京理科大学大学院工学・マネジメント研究科博士後期課程設置
平成26(2014)年4月
諏訪東京理科大学システム工学部改組転換により、工学部(機械工学科・電気電子工学科・コンピュータメディア工学科)設置
諏訪東京理科大学システム工学部学生募集停止
平成30(2018)年4月
公立大学法人公立諏訪東京理科大学へ移行
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。