News
News
-
2021.10.05
第72回コロイドおよび界面化学討論会にて「Ptナノクラスター助触媒担持による高活性な水分解光触媒の創製」がポスター賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.10.01
第40回光が関わる触媒化学シンポジウムにて「超微細Rh-Cr酸化物助触媒ナノ粒子担持による水分解光触媒の高活性化」の研究が優秀ポスター賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.09.29
金属ナノクラスター技術を用いた新規光触媒の創製に成功 『高機能触媒開発に重要な化学反応のメカニズム解明と高機能触媒の作製方法の確立』
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.09.21
日本油化学会第60回年会にて学生奨励賞及びショートプレゼンテーション賞を受賞
- 光触媒国際ユニット
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2021.09.17
光触媒ユニット 資源循環チームの鈴木孝宗講師らがChemosphereに論文発表:本研究では、光触媒、ボロンドープダイヤモンド電極および深紫外線を組み合わせた簡易浄水装置により、難分解性有機化合物であるスルファメトキサゾールの完全分解に成功しました。浄水処理工程における難分解性有機化合物除去に応用されることが期待されます。
- 光触媒国際ユニット
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2021.08.23
ニッケル薄膜上におけるメタンの反応性、生成水素及び炭素の挙動に関する分子動力学シミュレーション結果を田中優実准教授らが論文発表。メタンの熱分解反応(CH4 ―> C + 2H2)を利用したCO2フリー水素製造技術への展開が期待されます。
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.07.21
町田慎悟助教がJournal of the Ceramic Society of Japanに論文発表:本研究では、ガラス繊維クロスを巧みに熱処理と酸処理することによって、亀裂を生じさせずに多孔化する方法を開発しました。このことによって、ガラス繊維クロスの光触媒担体として有用性がさらに拡大する展開が望まれます。
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.07.19
町田慎悟助教がClay Scienceに論文発表:本研究では、ガラスビーズフィルターという大量の水を処理することが可能なフィルターに、LDHを固定化することに成功しました。さらに、得られたフィルターは陰イオンを吸着することがわかりました。そのため、本研究で得られた材料と光触媒の組み合わせが今後期待できます。
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.07.14
THERMEC’2021招待講演:北村尚斗准教授が、逆モンテカルロ法により蓄電池用正極材料の局所構造解析を行い、原子の並び方と正極特性の関係について講演しました。「Local Structures in Electrode Materials for Rechargeable Batteries」
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.07.09
光触媒国際ユニットの駒場慎一教授が論文発表。本研究により水溶液中の硝酸イオンや塩化物イオンの濃度を計測できる電気化学センサを開発。臨床検査や食品さらには、水耕栽培などの水質管理や分析機器としての応用が期待できます。
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.07.05
町田慎悟助教が論文発表。本研究では、世界で初めてメタカオリナイトの層を拡大するとともに、その積層構造を胡麻擂りのような簡単な操作で乱すことに成功しました。
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.06.30
光触媒国際ユニットの石田直哉准教授らが、Diamond & Related Materialsに論文発表。本研究では、光触媒反応を利用したダイヤモンド表面へのアミノ基の修飾により、高密度な銅ダイヤモンド複合体の形成に成功しました。少量のダイヤモンドでも、その熱伝導率は約600 W/m Kと高い値を示すことから次世代のヒートシンク材料として利用されることが期待されます。
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.06.10
町田慎悟助教が論文発表 本研究により光触媒材料の表面に吸着したアセトンもうまく分析できる展開が期待されます
- 環境循環チーム
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2021.06.07
町田慎悟助教が論文発表 本研究では、新しい反応中間体を創製することで、これまでには不可能だった、長鎖アルキル基を有する嵩高い分子をカオリナイトの層間に挟み込むことに成功しました。トルエンなどの有害物質を空気中で吸着する長鎖アルキル基があることが知られているため、天然由来の材料で空気を浄化することが可能な展開が期待できます。
- 環境循環チーム
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2016.07.09
光触媒国際研究センター&光触媒研究推進拠点 平成27年度研究成果報告会を開催いたしました。
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果
-
2014.06.21
埼玉県立伊奈学園総合高等学校とセンター学生のコラボ企画を実施
- 光触媒国際ユニット
- 研究成果