News
News
-
2019.04.11
世界初の宇宙食料マーケット創出を目指す「Space Food X」プログラムに参画
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.04.08
「建築・建材展2019」光触媒セミナーにて木村真一副センター長が特別講演
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.03.29
【受講生募集_4/23書類締切】宇宙教育プログラム 2019年度受講生を募集(募集要項、出願書類を公開)
- 教育ユニット
- 募集
-
2019.03.29
2019年度 宇宙教育プログラム実施のご案内
- 教育ユニット
- その他
-
2019.03.28
2018年度宇宙教育プログラム 微小重力落下実験 報告会・表彰式を実施(3/28・実施報告)
- 教育ユニット
- 報告
-
2019.03.28
2014年にノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイ氏が本学に来校 ~女性のSTEM教育の増進について向井千秋特任副学長(センター長)との対談
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.03.26
スペースQOL・システムデザインチーム赤倉教授らが電子情報通信学会からフェローの称号を贈呈「高度eラーニング/eテスティング実現のための先駆的研究」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.03.21
2018年度宇宙教育プログラム 微小重力落下実験を実施(3/21・実施報告)
- 教育ユニット
- 報告
-
2019.03.21
【募集】宇宙教育プログラム微小重力落下実験報告会・表彰式(3月28日)の聴講者募集について
- 教育ユニット
- 募集
-
2019.03.18
2018年度宇宙教育プログラム 第7回講演、閉講式を開催
- 教育ユニット
- 報告
-
2019.03.15
宇宙教育プログラムにおいてJAXA宇宙科学研究所訪問、CDF実習を実施
- 教育ユニット
- 報告
-
2019.03.11
水・空気再生技術チーム(酒井チームリーダーら、先端化学科4年辻井晃大氏)が第36回高分子学会千葉地域活動若手セミナーにおいて奨励ポスター賞を受賞「 高速原子間力顕微鏡を利用した陽イオン性界面活性剤混合吸着層のモルフォロジー評価」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.03.05
宇宙教育シンポジウムにおける宇宙教育プログラムメンターの成果発表報告
- 教育ユニット
- 研究成果
-
2019.03.05
スペースQOL・システムデザインチーム開発の技術による小型カメラが小惑星「リュウグウ」着陸成功時の映像を撮影
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.03.05
【F-Rab.掲載】小型衛星に搭載された高性能な「目」が宇宙のゴミ掃除と衛星の自撮りを可能に
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.03.04
JAXA主催「平成30年度 宇宙探査オープンイノベーションフォーラム」にてスペースアグリ技術チームの成果報告を実施
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.02.27
宇宙教育プログラムにおいて宇宙関連企業訪問を実施
- 教育ユニット
- 報告
-
2019.02.25
東京慈恵会医科大学にて開催された「日本宇宙航空環境医学会 平成30年度宇宙基地医学研究会」にて、スペースアグリ技術チームの寺島先生が講演されました。
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.02.20
水・空気再生チームの光触媒技術で蚊を捕獲~アース製薬らと共同開発
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2019.02.20
「宇宙教育プログラム」がTHE Awards Asia 2019の最終選考候補に選出
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果