News
News
-
2022.04.18
駒場 慎一教授の「新型電池」の研究成果が新聞各紙に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア
-
2022.04.16
2022年度宇宙教育プログラム2.0「宇宙×教育」受講生募集!(4/22エントリー締切)
- 教育ユニット
- 募集
-
2022.04.15
赤倉貴子教授らが論文発表「リアルタイムで学習状態を把握指導できる オンラインプログラミング教育システムの開発」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.04.14
JAXAとの共同研究による「燃焼振動の予兆検知」が「日刊工業新聞」に掲載
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2022.04.13
センターメンバー教員らが令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞(向井千秋特任副学長、山本誠教授、藤井孝藏教授、木村真一教授)
- SSI
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.04.12
赤倉研究室の学生が電子情報通信学会 2022年総合大会「ジュニア&学生ポスターセッション」特別賞(協創) を受賞
- 研究成果
-
2022.04.11
【プレスリリース】JAMSS×理科大×農工大 初の民間宇宙飛行士ミッション(Ax-1)にて“国内初”実証試験 -快適な宇宙旅行に向けた技術実証装置を国際宇宙ステーションへ打ち上げ!-
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.04.11
【プレスリリース】500台のIoTデバイスによる大規模無線通信実験に成功 ~パルスで情報を変調するAPCMA方式による多数同時通信を実証~
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.04.11
高度化された無線通信がもたらす恩恵とは?【Interview 長谷川幹雄教授】研究分野:計算科学、通信・ネットワーク工学
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.04.07
センターメンバー研究室の学学生・大学院生らが第26回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」2020年度 東京理科大学 光触媒研究推進拠点 成果報告会にてポスター賞を受賞
- SSI
- 報告
-
2022.04.07
本学産学連携機構の設立について『日刊工業新聞』が掲載
- SSI
- メディア
-
2022.04.06
関東学生会第61回学生員卒業研究発表講演会にて山本研究室の学生が”Best Presentation Award”を受賞 「解像度可変型 MPS 法を用いた液滴粒子のデポジションの数値シミュレーション(加藤 收眞, 福留 功二, 山本 誠)」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.04.05
長谷川教授の研究を動画紹介@Rikadai TV! Labo Scope「Optimizing Wireless Network with AI for Comfortable Communications」
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.03.29
スペースシステム創造研究センターがガンダム×未来技術の新構想「ガンダムオープンイノベーション」に採択されました
- SSI
- 報告
-
2022.03.28
21年度宇宙教育プログラム成果報告会・閉講式(3月13日)を実施
- 教育ユニット
- 報告
-
2022.03.23
東京理科大学 総合研究院 スペースシステム創造研究センター 第3回宇宙シンポジウム(3/10)開催報告
- SSI
- 報告
-
2022.03.22
YahooのFQ(Future Questions)「宇宙エレベーターと宇宙ホテル構想」の記事中で月面での居住モジュールとして「スペースコロニーデモンストレーションモジュール」が紹介されました。
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2022.03.18
非接触で心拍数を測れる「近赤外カメラ」の研究について【Interview 前田慶博助教 浜本隆之教授】研究分野:画像処理、知覚情報処理
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
-
2022.03.17
婦人公論2022年4月号に向井千秋特任副学長の記事が掲載されました。タイトル「宇宙開発の現在地」
- SSI
- メディア
-
2022.03.16
駒場 慎一教授の記事が『日本経済新聞』に掲載
- 光触媒国際ユニット
- メディア