企画展 『パラメトロンとリレー計算機』
~日本発コンピュータの開発~

当館では年に数回、企画展示を開催します。ここでは本学で遂行されている優れた研究や、注目されているサイエンスなどをわかりやすく紹介します。最新の科学に触れることができる、大学ならではの展示です。

企画展 『パラメトロンとリレー計算機』~日本発コンピュータの開発~【終了しました】

2018年10月28日(日) ~ 12月1日(金) 開催

今やコンピュータは私達の生活に欠かせないものとなっており、巨大なIT産業がもたらされ、多くの分野でAI時代の到来が予測されています。日本のIT産業もハードウエア開発からサービスソリューション提供へと重点を移しています。この時代に、戦後日本の得意とした物づくりの分野において、コンピュータがどのように開発されたかを知ることで、コンピュータの原理に興味を持ち理解を深めることができます。また、先人の不屈の努力や信念に触れることで、新しい研究・開発への勇気を得ることができるのではないでしょうか。日本の技術者がどのようにしてコンピュータを開発したのか、コンピュータの素子と人に注目して紹介します。

チラシはこちら(PDF)をご覧ください。

FACOM201
FACOM201 (1960年)
本学で教育・研究用に使用されていた
パラメトロン電子計算機
東京理科大学近代科学資料館常設展示
主催:  東京理科大学近代科学資料館
展示協力:NTT技術史料館、大阪大学総合学術博物館、株式会社オーム社、樫尾俊雄発明記念館
     情報処理学会歴史特別委員会、東京大学工学・情報理工学図書館理7号館図書室
     富士通株式会社、早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
    

企画展関連ブログのご案内

    身近な数学展 ブログ一覧  
   富士通川崎工場見学会(2017年11月14日) FACOMプロジェクト(2018年9月1日)
   リレー式計算機(9月29日) 情報処理技術遺産(10月10日)
   FACOM138Aのプログラム(10月25日) プログラムと三角関数(10月26日)
   多数決論理(11月6日) 樫尾俊雄発明記念館(11月7日)
   フェライト(11月10日) 11/8 和田先生のお話を聞いて(11月14日)
   電気雑誌「OHM」(11月17日) 11/14 技術継承プロジェクト講演(11月21日)
   技術継承プロジェクトツアー(11月27日) ロジスティックをリレーする(11月29日)
   マチンの公式(12月1日)

展示内容と主要展示資料

  1. Ⅰ コンピュータが電子計算機と呼ばれた時代
    1. 第一世代 1940(昭和15)年~ 1955(昭和30)年について
  2. Ⅱ トランジスタ以前のコンピュータ素子
    1. 1.リレー FACOM100/128B/138A 池田敏雄
    2.   卓上型リレー計算機14-A型 樫尾俊雄
    3. 2.真空管 FUJIC 岡崎文次
    4. 3.パラメトロン 後藤英一 / MUSASINO-1BとFACOM201
  3. Ⅲ 情報処理技遺産
    1. IPSJコンピュータ博物館紹介
    2. 富士通リレー式計算機技術継承プロジェクト
    3.    学生によるFACOM138Aプログラム実機試行紹介
  4. Ⅳ 計算するしくみ
    1. 計算機の回路はどのようになっているのか

関連イベント  【終了しました】

◇ 11/8(木) 13:00~ 「パラメトロンのお話」
       講演者:IIJ技術研究所 研究顧問 和田英一 先生
        会場:近代科学資料館 2F 多目的室
◇ 11/14(水) 18:00~ 「富士通 リレー式計算機技術継承プロジェクト」
       講演者:富士通特機システム(株) 内藤俊彦 氏
        会場:近代科学資料館 2F 多目的室
        プロジェクトのホームページはこちら
◇ 11/16(金) 富士通(株) 川崎工場 FACOM138A 実機実演見学ツアー
        会場:富士通(株) 川崎工場 富士通テクノロジーホール(ホームページはこちら)
◇ 11/22(木) 13:00~ 「計算に使う回路 -論理回路の歴史」
       講演者:国立情報学研究所教授 橋爪宏達 先生
        会場:近代科学資料館 2F 多目的室