News
News
-
2021.08.25
プレスリリース:「尿糖から安定して出力する自己発電型バイオ燃料電池の開発に成功。」宇宙空間における健康管理に必要なストレスモニタリング用ウェアラブルバイオセンサの開発をしている四反田功准教授らが発表
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
- メディア
-
2021.08.14
後藤田 浩教授らの共同研究による「燃焼振動の形成と保持メカニズムの解明」について日刊工業新聞が紹介
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.08.06
『ジェフ・ベゾスはなぜ宇宙を目指すのか? ~「宇宙開発」の未来史 その全貌~』。講談社ブルーバックスより出版した「スペース・コロニー 宇宙で暮らす方法」をもとに、宇宙開発の流れを解説した記事が掲載されました。
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
- メディア
-
2021.07.15
乱流火災の研究をしている後藤田浩教授の記事「機械学習の燃焼流への応用」が、 日本機械学会誌の特集号「機械学習×熱・流体工学の最先端」に掲載されました
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.06.11
ヒトは宇宙で暮らしていけるか「光触媒を用いてヒトのQOL向上をもたらす」のタイトルで研究応援VOL.22に中田一弥准教授のインタビュー記事が掲載(P.42)
- 環境循環チーム
- 光触媒国際ユニット
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.06.09
日本経済新聞Nextストーリー「日の丸 月へ行く」の#03に ”「この穴はなんだ」月面基地、一等地は巨大洞窟” のタイトルでスペースコロニーデモンストレーションモジュールと木村真一センター長インタビュー記事が掲載されました。*全文を読むには会員登録が必要です(無料)
- SSI
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.05.17
宇宙飛行士である向井千秋ユニット長 著・監修書籍「スペースコロニー 宇宙で暮らす方法」が講談社ブルーバックスより発刊
- SSI
- スペース・コロニーユニット
- 研究成果
- メディア
-
2021.05.12
『宇宙居住技術に関する地上技術活用の試み~生活関連技術の宇宙利用期待~』 東京理科大学校友会(理窓会)会報2021年5月号に木村真一センター長の記事掲載 P.27
- スペース・コロニーユニット
- メディア
-
2021.03.31
CNN『Innovate Japan』で向井千秋センター長による宇宙居住の技術開発についてのインタビューが放送されました
- スペース・コロニーユニット
- メディア