ニュース一覧 2025年度 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2017.11.07 お知らせ 平成29年度文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択 2017.11.07 プレスリリース 東京理科大学開発の計算機とカメラが世界初の微小デブリ観測衛星「IDEA OSG 1(イデアオーエスジーワン)」に搭載〜11月28日ロシアより打ち上げ〜 2017.11.03 お知らせ 藤嶋学長が文化勲章を受章 2017.10.27 プレスリリース 本学教員が行った地震・洪水複合災害の再現実験について毎日新聞等が紹介 2017.10.23 その他 ヒト疾患モデル研究センター国際シンポジウムを開催 2017.10.16 プレスリリース 研究成果 電流を流すと半導体が磁石になる~単体半導体テルルにおけるバルク電流誘起磁性の発見~ 2017.10.12 お知らせ 研究紹介カタログ(2017.10月版)を更新 2017.10.11 プレスリリース 「地震と洪水の同時発生による堤防決壊」の公開実験のご案内~“想定外”の災害に備えるために~ 2017.10.01 お知らせ 研究戦略・産学連携センターパンフレット(2017.10版)を発行 2017.09.28 プレスリリース 研究成果 宇宙のガス雲で炭素のながーい分子(CCCCCCCH)が見つかった!~電波望遠鏡による直線炭素鎖分子C7Hの分子雲初検出~ 2017.09.13 その他 平成29年度 産学公連携セミナーを開催 2017.09.11 その他 アグリビジネス創出フェア2017に出展 2017.09.07 その他 かつしか創業塾を開催 2017.09.07 プレスリリース 研究成果 城東地域の産・学・金6団体が連携「冠水道路の水深表示ポール」を開発~地元企業の活性化と防災・減災を目指し、9月10日「墨田区防災フェア」で成果発表~ 2017.08.29 プレスリリース 研究成果 真菌の細胞壁の変化が形態形成の指令の役割を担う -イネいもち病菌の細胞壁キチンのキトサンへの変換は、植物の防御反応への耐性付与 だけではなく、感染器官分化の誘導シグナルとしての役割を果す- 2017.08.12 プレスリリース 研究成果 電子の粒子性と波動性の新たな狭間~粒子性を持つ絶縁体状態と波動性を持つ金属状態の間をゆっくりと行き来する電子の発見~ 2017.08.09 プレスリリース 本学教員ら研究グループが開発した「モスアイ構造」のフィルムを日刊工業新聞等が紹介 2017.08.08 プレスリリース 研究成果 壊れず、拭き取り可能な低反射率ナノ構造表面~タッチパネルにも使えるモスアイ構造フィルム~ 2017.07.26 その他 イノベーション・ジャパン2017に出展 2017.07.19 その他 JASIS2017に出展 «123»