News
【7/25追記修正あり】2018年度 宇宙教育プログラム実施のご案内
(2018年7月25日追記修正)
◆募集・選考スケジュール(予定)の一部日程が変更になりました。
◆実施スケジュール(予定)を現時点の最新情報に更新しました。
◆案内チラシ(PDF)を差し替えました。
本学では、2015~2017年度に引き続き、2018年度も文部科学省による宇宙航空科学技術推進委託費に採択され、宇宙教育プログラムを実施します。
宇宙航空科学技術推進委託費は、宇宙分野の裾野拡大を目的に、研究開発や人材育成を通じて宇宙航空分野の裾野拡大を図るためのものであり、本学は、「宇宙航空人材育成プログラム」の区分で採択されています。
本学の採択課題では、宇宙飛行士の向井 千秋 特任副学長を研究代表者とし、「最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ「宇宙教育プログラム」」を実施します。宇宙教育プログラムは大学生、高校生を主な対象とし、「本物の知識」と「本物の体験」を主軸として、講義、講演、実習、宇宙関連施設の訪問等を通じて知識と技術を修得するとともに、アクティブ・ラーニング(パラボリックフライト実験)では実験提案、計画立案、装置開発、実践、データ解析、成果発表等をチームで行い、「本物」の宇宙関係ミッション同様の一連の流れを実体験します。これらを通じて、宇宙科学技術を理解し、教育現場においてその魅力を広く発信して生徒の興味の醸成を促すことのできる理科教員や、宇宙開発・宇宙産業の将来を担う研究者、技術者、起業家を育成することを目的としています。
2018年度の募集、実施スケジュールは以下のとおり予定しています。
※日程等には変更が生じる可能性がありますので、ご容赦ください。
詳細が確定次第、随時、本ホームページ上でご案内いたします。
〇募集定員
大学学部生20名、高校生10名 計30名
〇募集・選考スケジュール(予定)
※募集要項、出願書類の様式等は、8月上旬までに公開します。
事前エントリー期間(HPの申込フォームから、氏名、連絡先等を登録する)
:8月1日(水)~9月3日(月) 17時
9月 1日(土)~ 9月 7 日(金)17時まで
出願書類受付期間(事前エントリー後、願書・小論文・自己推薦書をメールで提出する)
:8月20日(月)~9月3日(月) 17時
9月 1日(土)~ 9月10日(月)10時まで
一次選考(書類審査)合格通知日(メール):9月中旬
9月27日(木)
二次選考(面接審査):9月下旬の日曜日
10月7日(日)
二次選考結果通知日(メール):10月上旬
10月17日(水)
〇プログラムの実施スケジュール(予定)
日程 | 実施内容 |
---|---|
2018年 10月21日(日) |
開講式 講義・講演 パラボリックフライト実験ディスカッション 等 |
11月11日(日) | 講義・講演・実習 パラボリックフライト実験ディスカッション 等 |
12月16日(日) | 講義・講演・実習 パラボリックフライト実験ディスカッション 等 |
12月23日(日) | 講義・講演・実習 パラボリックフライト実験ディスカッション 等 |
2019年 1月18日(金)~19日(土) 1月19日(土)~20日(日) |
パラボリックフライト実験(前半グループ) パラボリックフライト実験(後半グループ) ※名古屋に1泊2日 |
1月27日(日) | 講義・講演・実習 パラボリックフライト実験報告会準備 等 |
2月~3月中の1日 | 宇宙関連施設視察 等 ※関東圏内 |
2月~3月中の1日 | 宇宙関連企業視察 等 ※関東圏内 |
2月10(日) | パラボリックフライト実験報告会 講義・講演・実習 等 |
3月17日(日) | 講義・講演・実習 閉講式 等 |
〇案内チラシ