ニュース一覧 2025年度 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2023.10.13 プレスリリース 研究成果 植物の生殖細胞をつくる2つの遺伝子 ―5億年前に誕生したヘテロ二量体― 2023.10.12 プレスリリース 研究成果 PtドープAuナノクラスターの触媒活性を利用、リチウム硫黄電池の性能が飛躍的に向上 ~全固体リチウム硫黄電池の実現に大きな一歩~ 2023.10.10 プレスリリース 研究成果 陽電子入射によって結晶表面から分子イオンが放出されることを初めて観測 ~陽電子を用いた新奇イオン・分子生成に道~ 2023.10.03 お知らせ 東京理科大学インキュベーションルーム2023年度(2回目)入居者募集開始(11/10締切) 2023.09.22 プレスリリース 研究成果 近年注目の水モデルOPCとOPC3の粘性の計算性能を評価 ~水系の分子シミュレーションにおける基礎となる成果~ 2023.09.20 プレスリリース 研究成果 走査型電気化学顕微鏡を用いてカリウムイオン電池の界面反応メカニズムを解明 ~高性能な水系カリウムイオン電池の実現に一歩前進~ 2023.09.08 プレスリリース 研究成果 コケで探る植物ホルモンジベレリンの多様性 ―苔類ジベレリン様化合物は遠赤色光応答を制御 2023.09.07 プレスリリース 研究成果 チオエステルの直接酸化によりスルフィン酸エステルを簡便に合成 ~創薬や材料化学に有用な有機硫黄化合物の調製が容易に~ 2023.09.06 プレスリリース 研究成果 液中プラズマ処理で酸化チタンが二酸化炭素還元に良好な電極材料に ~液体燃料の出発物質である一酸化炭素と水素を好適な比率で生成に成功~ 2023.09.04 プレスリリース 研究成果 リンゴ病害を引き起こすカビ毒を分解する微生物を発見 ~カビ毒パツリンの微生物分解に新知見~ 2023.08.30 プレスリリース 研究成果 秩序相/非秩序相に相分離した細胞膜において拡散するタンパク質のメゾスケール計算手法の開発 ―不均一場における分子拡散と局在化メカニズムの解明― 2023.08.24 プレスリリース 研究成果 カーボンスラリーにせん断応力を与えながらインピーダンスを測定できる手法を開発 ~濃厚スラリーの分散性の評価が可能に、電池性能向上への貢献に期待~ 2023.08.08 プレスリリース 研究成果 顔の映像から非接触・高精度で心拍数を推定する手法を開発 ~環境光変動によるノイズを低減し、従来法よりも精度向上~ 2023.08.03 プレスリリース 研究成果 広範なアジドを合成する新たな方法を確立 ~医薬品として有用な1,2,3-トリアゾール類の合成が容易に~ 2023.08.01 プレスリリース 研究成果 エンドサイトーシスの新しい細胞内輸送経路を発見 ~トランスゴルジ網の特定領域にエンドサイトーシスの選別区画が存在する~ 2023.07.27 プレスリリース 研究成果 コンクリート中鉄筋の腐食状態を非破壊で測定する『Dr.CORR』を研究開発 2023.07.27 プレスリリース 研究成果 Fe³⁺を選択的に吸着するAgクラスター連結構造体の創製に成功 ~高感度のセンシング材料として応用可能~ 2023.07.24 プレスリリース 研究成果 「有性生殖の喪失」にはメリットがある? ~イネのいもち病菌P. oryzaeの不稔化原因遺伝子を特定~ 2023.07.19 プレスリリース 研究成果 新たな抗生物質の候補、タンザワ酸Bの初の人工合成に成功 ~タンザワ酸類の合成や多剤耐性菌にも有効な抗菌薬の開発に期待~ 2023.07.18 プレスリリース 研究成果 汗中乳酸濃度を長時間安定してモニタリングできるバイオセンサを開発 ~センサ内に侵入した気泡を捕捉し、測定への影響を抑制~ « 先頭«...910111213...203040...»最後 »