Events
Events
-
05月10日(土)
東京理科大学オープンカレッジ
地上・宇宙Dual開発への招待
時間:10:30-12:00
講師:木村真一教授
人類の宇宙進出を実現するためには、ロケットや宇宙船の技術に加えて、衣食住や環境などに関連する様々な技術が必要になります。このような広範な技術を効果的に開発するためには、これらの技術を宇宙専用に開発するのではなく、地上の技術との適切な連携が欠かせません。 本講座では、地上-宇宙のDual開発を目指したスペースシステム創造研究センターの試みを紹介し、様々な分野での連携の可能性を議論できればと思います。
-
05月17日(土)
東京理科大学オープンカレッジ
宇宙が教えてくれる健康長寿社会を実現する方法
時間:10:30-12:00
講師:柳田 信也教授
人類の生活圏が宇宙にまで拡大されつつあることは無限の可能性を感じさせます。しかし、実際に宇宙空間で生活をするためには、重力や閉鎖空間などが生体に与える影響を緩和しなければなりません。一方で、超高齢社会を迎えている現代において、宇宙にいるかのような環境で生活をしなければならない状況に陥っている人や地域は少なくないという現実もあります。本講座では、宇宙滞在に必要な健康・体力管理に関する研究を紹介し、我々が”いつでも・どこでも・誰でも”健康で豊かな生活を送るために”宇宙が教えてくれる”ことについて議論を深めたいと思います。
-
05月24日(土)
東京理科大学オープンカレッジ
近づいてきた宇宙旅行、往路・復路の壁について考える
時間:10:30-12:00
講師:小笠原 宏教授
民間による宇宙開発の活発化に伴い、近い将来一般人の宇宙旅行も可能になると予測されています。宇宙へ行くには重力に打ち勝つ大きなエネルギーをロケットにより獲得します。帰路では獲得したエネルギーが熱に変わります。本講座では宇宙往還の技術課題を概説するとともに、往路、復路で発生する見えない壁や高速飛行に伴う特異現象について紹介します。