Events
09月25日(水)
東京理科大学 第1回宇宙シンポジウム(参加費無料)
東京理科大学 第1回宇宙シンポジウム
定員200名(先着順) 参加費無料
⽇時︓ 2019年9⽉25⽇(⽔)13:00〜17:30(12:30開場)
場所︓東京理科⼤学野⽥キャンパス7号館6階講堂
(〒278-8510 千葉県野⽥市⼭崎2641)
対象︓ 企業・研究機関の⽅,学⽣,⼀般の⽅
主催︓ 東京理科⼤学
後援︓ ⽂部科学省(予定),経済産業省(予定),国⽴研究開発法⼈宇宙航空研究開発機構
協賛︓ 株式会社SPACE WALKER
■事前予約はこちら(9月20日申込み締切)
■ 印刷用PDF(チラシ)はこちら
司会進行 東京理科⼤学理⼯学部機械⼯学科教授 ⽶本浩⼀ | ||
13:00-13:05 |
1.開会の挨拶 |
東京理科大学学長 松本洋一郎 |
学校法人東京理科大学理事長 本山和夫 |
||
13:10-14:00 | 2.東京理科大学講演「宇宙が,みんなのものになる」 | 理⼯学部の宇宙教育研究 東京理科⼤学理⼯学部学部⻑ 井⼿本康 |
宇宙で暮らそう︕ 東京理科⼤学特任副学⻑ 兼)スペース・コロニー研究センター⻑ 向井千秋 |
||
宇宙の学び方 東京理科⼤学理⼯学部電気電⼦情報⼯学科教授 兼)スペース・コロニー研究センター副センター⻑ ⽊村真⼀ |
||
夢のスペースプレーン 東京理科⼤学 ⽶本浩⼀ |
||
14:05-14:50 | 3.来賓講演 | 我が国の宇宙開発利⽤における⼤学への期待 ⽂部科学省研究開発局宇宙開発利⽤課課⻑ 藤吉尚之 |
宇宙開発における産業界の役割 経済産業省製造産業局宇宙産業室室⻑補佐 國澤朋久 |
||
Germany in Space ドイツ航空宇宙センター(DLR)⽇本駐在事務所所⻑ Niklas Reinke |
||
14:55-15:40 | 4.技術講演 | はやぶさ2遥かなる宇宙へ 国⽴研究開発法⼈宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所准教授 津⽥雄⼀ |
イプシロンロケットの挑戦 国⽴研究開発法⼈宇宙航空研究開発機構第⼀宇宙技術部⾨ イプシロンロケットプロジェクトチームプロジェクトマネージャ 井元隆⾏ |
||
⽉⾯建設技術 清⽔建設株式会社フロンティア開発室(主査) ⻘⽊滋 |
||
15:40-15:55 | 休憩 | |
15:55-17:25 | 5.パネル ディスカッション |
「日本の宇宙開発と大学の役割」 |
パネリスト | 東京理科⼤学 松本洋⼀郎 |
|
東京理科⼤学 向井千秋 |
||
⽂部科学省研究開発局宇宙開発利⽤課 宇宙科学技術推進企画官 原⽥⼤地 |
||
経済産業省 國澤朋久 |
||
DLR⽇本駐在事務所 Niklas Reinke |
||
コーディネーター | 東京理科⼤学 ⽶本浩⼀ |
|
17:25-17:30 | 6.閉会の挨拶 | 東京理科⼤学研究推進機構総合研究院⻑ 髙柳英明 |
17:45-19:00 | 交流会/カフェ形式 | <司会> 向井千秋 |
アクセス