Events

0307日(火)
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター

スペースシステム創造研究センター 第4回宇宙シンポジウム

時間:13:00-18:30 場所:会場・オンライン同時開催(東京理科大学 野田キャンパス7号館6階講堂)

第4回宇宙シンポジウム延期分の開催決定! 

9月6日(水)東京理科大学 神楽坂キャンパスにて開催
詳細は→→→ こちら

 

東京理科大学は、建学の精神と教育研究理念に基づき、より社会に貢献する大学としての役割を果たすために、産業界や公的機関、国内外の他大学との連携や交流を促進してイノベーションを創出することを目標とする中期計画を推進しております。
前身となるスペース・コロニー研究センターを発展的に引き継ぐ形で、2021年度よりスペースシステム創造研究センターを設立し、基礎研究から宇宙へのアクセス手段までを網羅して総合的に宇宙研究に取り組むことのできる宇宙共創の場の形成を目指しております。本シンポジウムは、本学の最新の研究成果を紹介しつつ、宇宙シンポジウムを毎年開催していくことで、本学の宇宙理工学分野における教育研究の取組のみならず、国内外の宇宙開発や産業活性化に向けた最新動向を紹介するとともに、アカデミアが果たすべき役割と期待をディスカッションし、我が国の宇宙理工学研究の機運が加速することを目的とし開催いたします。

日時  :  20233月7日(火)13:0015:30(時間変更)

開催方法:  会場・オンライン同時開催(ポスターセッションは会場のみで行う予定です。)
     
*新型コロナウィルス感染症の状況により完全オンラインで開催させていただく可能性がありますのでご了承ください。
        ポスターセッションを含めて全てのプログラムをオンラインで行うと判断した場合は、本HPにて2月中旬頃までにお知らせ致します。

会場  :  東京理科大学 野田キャンパス7号館6階 講堂 千葉県野田市山崎2641

参加費 :  無料

申込  :  こちら 〆切 2月28日(火)

主催  :  東京理科大学 総合研究院 スペースシステム創造研究センター

後援    :   内閣府宇宙開発戦略推進事務局、文部科学省、経済産業省 、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

問合せ先:  こちら 事務局担当(金井・谷中)

 印刷用プログラムはこちら(PDFファイル)

 

プログラム

13:00-13:05 開会挨拶

13:00-13:05  東京理科大学 学長 石川正俊

13:05-14:25 スペースシステム創造研究センター成果報告会

13:05-13:10 挨拶 木村 真一
13:10-13:25 教育ユニット ユニット長 木村 真一
13:25-13:40 光触媒国際ユニット ユニット長 寺島 千晶
13:40-13:55 スペース・コロニーユニット ユニット長 向井 千秋 
13:55-14:10 スペースプレーンユニット ユニット長 米本 浩一
14:10-14:25 招待講演
     「JAMSSのLEO商業化への取り組み -光触媒空気浄化装置技術実証-」
     有人宇宙システム株式会社(JAMSS)
     ISS利用運用部 部長/新事業開拓室 室長 佐藤 巨光 氏

<休憩14:25-14:45>

14:45-16:00 宇宙シンポジウム<基調講演>(延期)

14:45-15:00 「宇宙輸送を巡る動向と今後の取組について」(仮)
      内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 参事官 齊藤 永 氏
15:05-15:20 「宇宙産業の法整備の現状と将来」
      学習院大学 法学部 教授 小塚 荘一郎  氏
15:25-15:40 「将来宇宙輸送の推進に向けて」(仮)
      文部科学省 宇宙開発利用課 企画官 竹上 直也 氏
15:45-16:00 「高頻度往還飛行型宇宙輸送システム事業共創の取り組みについて」
      宇宙航空研究開発機構(JAXA) 研究開発部門第四研究ユニット ユニット長 沖田 耕一 氏

<休憩16:00-16:15>

16:15-17:20 パネルディスカッション(延期)

テーマ「我が国の宇宙産業の未来」
登壇者   :内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 参事官  齊藤 永 氏 
      文部科学省 宇宙開発利用課 企画官 竹上 直也 氏
      宇宙航空研究開発機構(JAXA) 新事業促進部 事業支援課長 佐藤 勝 氏
      東京理科大学 特任副学長 向井 千秋
コーディネータ:スペースシステム創造研究センター スペースプレーンユニット長
        東京理科大学 理工学部 機械工学科 教授 米本 浩一
        株式会社SPACE WALKER CTO

14:25-14:30 閉会挨拶

        東京理科大学 常務理事 樋上 賀一(調整中)

14:30-15:30 ポスターセッション(会場限定)
*ポスターセッションは会場のみで行います。オンラインではご参加いただけません。
*ポスタータイトル、発表者は随時更新させていただきます。

研究グループポスタータイトル発表者
光触媒 資源循環極地における飲料水の殺菌を目的とした光触媒コーティングネット材の開発理工学部 先端化学専攻 伊妻ディラン駿(修士2年)、鈴木孝宗(講師)、寺島千晶(教授)
バナジウム酸化物を基礎とした可視光応答性酸素生成光触媒の開発理学部第一部応用化学科 山口友一(助教)、工藤昭彦(教授)
可視光応答光触媒による水素生成反応の白金クラスターを用いた高活性化理学部第一部応用化学専攻 新行内大和(学部4年)、川脇徳久(講師)、根岸雄一(教授)
光触媒 環境循環日光社寺文化財の変色部位およびその周辺環境に発生する微生物叢の解明理工学研究科 応用生物科学専攻 大島 祥(修士2年)、鈴木 智順(教授)
光触媒とBDD電極を併用した環境に低負荷な新しい3次処理技術の開発理工学研究科 応用生物科学専攻 熊谷 尚(修士2年)、鈴木 智順(教授)
細菌のペプチドグリカン構成成分が光触媒殺菌効果に及ぼす影響 理工学研究科 応用生物科学専攻 本村 陽香(修士2年)、鈴木 智順(教授)
導電性ダイヤモンドパウダー充填電解フローセルの効率化の検討理工学部 先端化学専攻 野村 梨奈(学部4年)
活動の基盤となる通信・電力インフラの構築衛星-地上間光通信における地上局選択への強化学習アルゴリズムの応用工学研究科 電気工学専攻 牧添 啓吾(修士1年)
衛星通信ネットワークを用いたエンドツーエンド通信性能評価実験工学部 電気工学専攻 村松 孝紀(学部4年)
宇宙用半導体デバイス・太陽電池の放射線耐性理工学部 電気電子情報工学科 杉山 睦(教授)
高容量リチウムイオン電池用電極材料の開発と構造解析

理工学部 先端化学科 井手本 康(教授)、北村 尚斗(准教授)、石橋 千晶(助教)

Capillary wicking of a liquid drop in porous medium with wettability difference理工学部 機械工学専攻 村上岳(修士1年)、黒瀬築(助教)Masato Sakurai(JAXA)、上野一郎(教授)
酸素製造装置に向けた水電解用回転式気液分離機に関する実験および数値流体解析

理工学部 機械工学専攻 千野祥瑚(修士2年)、黒瀬築(助教)桜井誠人(JAXA)、上野一郎(教授)

宇宙環境下での健康維持脈波の時空間特性を活用した動的モードによる非接触心拍数推定工学部 電気工学専攻 栗原 康佑(博士2年)
ウェアラブルバイオセンサ・バイオ燃料電池による人汗中成分のリアルタイムモニタリング理工学部先端化学科 四反田功(准教授)
宇宙滞在を想定した遠隔フィットネス診断/管理システムの構築教養教育研究院 柳田信也(教授),向本敬洋(講師)
反転培養による簡易的重力環境変化モデルを用いた放射線細胞応答の解析薬学部薬学専攻 溝口湧真(修士2年)、上村真生(准教授)、北畠和己(助教)、青木伸(教授)、月本光俊(教授)
安全で快適な居住環境の提供月面重力シミュレーターを用いた避難のための移動に関する研究理工学研究科 国際火災科学専攻 佐々島暁(博士3年)、李威(修士2年)、水野雅之(准教授)
生命維持のための水・空気・食料の生産光触媒を用いた希少糖生成:過酸化水素添加の影響理工学部先端化学専攻 谷川裕佳(修士2年)、金井 良博(PJ研究員)、酒井秀 樹(教授)
宇宙線の活用を目指す光触媒反応理工学部先端化学科 大古 善久(産業技術総合研究所・本学客員准教授)、酒井 秀樹(教授)
アンモニアの無害化を目指した光触媒の作製先進工学部 マテリアル創成工学科 町田慎悟(助教)