北海道・長万部キャンパスに入寮する学生のほとんどは、人生で初めての寮生活になります。どのような1日を過ごすの? 1週間のスケジュールは? 1年間にあるイベントは? などたくさん聞きたいことがあるのではないでしょうか。ここでは、実際に学生たちが過ごしている1日・1週間・1年を紹介します。
One Day
学生は平日、午前・午後ともに授業を中心に過ごします。7:30から開いている学生食堂で朝食を済ませて授業に出席します。11:30から13:00までの間に昼食をとり、午後の授業へと進みます。夕食の時間は17:30から19:30までです。授業を第一に考えながら、自分のライフスタイルに沿って各々スケジュールを組み立て、一日を過ごしています。
7:00 起床
おはようございます!
決められた起床時間はありません。各自その日の授業時間に合わせて起床し、朝の身支度を洗面所やパウダールームなどで済ませます。
朝風呂に入って1日をスタートする学生もいます。
7:30 朝食
いただきます!
朝食は食堂で7:30〜9:00の間、自由に摂ることができます。パンとご飯の2種類があり、気分によって好きな方を選択可能です。牛乳、コーヒー、ジュースが飲み放題で学生たちに大好評です。
12:00 - 13:00 昼休み
いただきます!
昼休みの間に昼食を摂ります。昼食は定食、麺類、丼物の中から選ぶことができます。夏の天気の良い日は外のテラスで食べたり、ゆっくり体を休めたり、各自好きずきに過ごします。
16:30 クラブ活動
リフレッシュ!
5時限目の授業がない日は、4時限目が終わるとクラブ活動タイム。クラブによりますが、大半のクラブは週に数回活動しています。グランドや体育館、エソール会館など、北海道・長万部キャンパスの広大な敷地をふんだんに使って、クラブ活動を行います。
18:00 夕食
いただきます!
夕食は17:30〜19:30の間に摂ることができます。夕食は2〜3種類のメニューから選ぶことができ、ユニットの仲間やクラブ活動の仲間などと食事をすることが多いです。週末には外出して町内の飲食店などで食事をする学生もいます。
18:30 - 23:00
プライベートタイム
自由時間
夕食後はラウンジを中心に各自思い思いに過ごしています。お風呂に入ったり、友人と過ごしたり、自室で授業や実習の予習・復習、読書やネット検索等、プライベートな時間を満喫します。また、洗濯など身の回りの整理もこの時間にする学生が多いです。
試験前になると勉強して過ごす時間が多くなるため、ラウンジで一緒に勉強したり、図書館に行って勉強したりします。図書館は曜日に関係なく9:00〜21:30の間オープンしているため、好きな時間に行くことができます。図書館は、レポートの参考図書を探したりする際にも活用されています。
23:00 就寝
お休みなさい!
寮の門限は22:00なので、外出した学生はその時間までに帰寮します。23:00が消灯時間ですが、その後も、静かにラウンジや自習室で過ごすことは可能です。
門限は22:00、消灯時刻は23:00(自習室は消灯されません)です。また食事は寮内にある食堂で提供されます。決められた時間内であれば、好きな時間に食べることができます。在寮期間中は、土日祝を含んで朝昼晩の3食提供します。もちろん自由時間や週末など外出して近くの飲食店で食事をすることも可能です。
北海道・長万部キャンパスでは先輩がいないため、クラブは自分たちで作ります。2023年度には、運動系は6クラブ、文化系は7クラブ立ち上がりました。学生によっては、複数所属して活動しています。グラウンドや体育館、テニスコート、エソール会館など広い敷地を利用してクラブ活動に打ち込むことができます。
運動部
文化部
運動部
文化部
※年度によって立ち上がるクラブは変わります。
One Week
授業は通常、月曜日から金曜日まであります。休みの日には買い物に行ったり、学生企画に参加したりする学生や、寮内のラウンジなどで過ごしたり、図書館で勉強に励む学生もおり、各々好きな方法でリフレッシュしています。
放課後は、クラブ活動に参加したり、一人で自分の時間を持ったりと思い思いに過ごします。
モデル時間割
※前期、後期のモデル時間割は同一人物の設定ではありません。
概要
授業の方法
演習
概要
授業の方法
講義
週末、研修旅行や学生企画があることもありますが、基本的には自由に過ごすことができます。外出する学生、寮内で過ごす学生、いろいろです。そこで、現在寮で過ごしている学生にアンケートをとって、どのように過ごしているか聞いてみました。
One Year
長万部キャンパスで入寮式を行い、そのまま続けて入学式に参加(日本武道館からライブ配信)し、学寮生活がスタートします。年間は前期・後期で分かれており、夏季休暇、冬季休暇で一時帰宅する以外は退寮式まで寮で過ごします。寮生活に慣れることができるようにスケジュールが組まれていますので、安心して北海道・長万部キャンパスでしか経験できない特別な1年間を過ごし、2年次以降の糧にしてください。
前 期
後 期
※上記のカレンダーは予定です。年度によって変更する場合があります。
入寮式・入学式
入寮式と入学式を同日に行います。入寮式では、国際デザイン経営学科主任と北海道・長万部キャンパス教養部長の式辞、来賓祝辞などがあります。入学式では武道館で行われている式の様子がリアルタイムで北海道・長万部キャンパスに配信されます。
写万岳山開き
長万部町にある神社の神主さんが祝詞をあげる神事があり、その後、登山を開始します。標高499mの山ですので、ほとんどの学生は頂上まで1時間もかからずに登ります。頂上からは内浦湾(噴火湾)を一望でき、遠くニセコの山々を見ることもできます。
毛がにまつり
年によっては1万人から2万人が来訪する長万部町最大のイベントです。例年、理科大生がボランティアとして祭りをサポートします。また、理科大生は、さまざまなイベントに町民や来訪者とともに参加し、祭りを盛り上げます。
学寮祭
先輩のいない1学年のみで運営する学寮祭(11月下旬頃開催)。毎年テーマを掲げ、実行委員会の学生が主体となって準備に取り掛かります。
日頃のクラブ活動の成果を発表したり、模擬店を出店したり、地域物産展を催したり、学生だけでなく長万部町民の方々にも足を運んでいただけるように企画・運営をしています。
催し物(一例)
※2019年度以前の内容です。
※上記のイベントは年度によって行われない場合があります。
学寮費は管理費、食費の金額になります。それと別途に入学金や学費などの費用が掛かります。
寮生活では寮内で過ごす限り3食食事が出るので、あまりお金を使うことはないです。ただ、日常品の購入やお菓子、飲料、外出する際など、必要とする機会もあります。
北海道・長万部キャンパス内には、ATMはありません。最寄りの金融機関(徒歩で25分~30分程度)は、郵便局、北海道信用金庫、北洋銀行です。
左記金融機関をご利用いただく他に、現金書留で送付されれば、事務局より学生にお渡しします。
町内の小売店では使えないところも多いですが、町内に4店あるコンビニエンスストアでは使えます。
ほとんど使わない人から、数千円、数万円まで人により月により変わるようです。