■【11月8日(土)開催】2025年度 第9回坊っちゃん講座『代数学入門〜環論の世界へようこそ〜』を開催します!
東京理科大学では、謎の解明やその応用研究において世界をリードしている研究者が高校生・中学生向けにわかりやすく語る公開講座「東京理科大学 坊っちゃん講座」を2018年9月から開講しています。
第8回:2025年11月8日(土)15:00~16:30 【オンライン開催】
橋本 卓弥 東京理科大学 教養教育研究院 葛飾キャンパス教養部 准教授
「代数学入門〜環論の世界へようこそ〜」
㊟2025年度より開催時間が変更となっております。 各回とも 15:00~16:30 となります。
・坊っちゃん講座の詳細・お申込みはこちら → ご案内
・チラシはこちら → チラシ
・講義概要はこちら → 講義概要
↓↓↓
環論とは初めて聞く用語だと思いますが、数学の中の代数学の分野の一つです。環とは、加減乗除の四則演算のうち、加法(和)と乗法(積)の2つの演算を備え持ち、和の逆の演算である減法(差)の操作は仮定するが、乗法(積)の逆の演算である除法(商)の操作は仮定しない数学的な集まり(=集合)のことです。
この講義では、最初に数学的な集まり(=集合)の記法について学習し、大学で習う環の定義を集合の記法を用いて紹介し、その後、数学における環の具体例を見ていこうと思います。
大学における厳密な数学の世界の入り口、特に今回は代数学入門として環論の世界を一緒に垣間見てみましょう!
*参考図書
・『数学ビギナーズマニュアル[第2版]』 佐藤文広 著、日本評論社(2014/02)
・『なっとくする群・環・体』 野崎昭弘 著、 講談社 (2011/2/22)
※パソコン、スマートフォンまたはタブレットとインターネット環境は各自ご用意ください。
※お申込みいただいた方に開催2日前までにZoom のURLをお送りします。