最新情報

■【6月21日(土)開催】2025年度 第4回坊っちゃん講座『電池の歴史と東京理科大学(最古の乾電池から最新技術まで)~世界初の乾電池から最新バッテリーまで~』を開催します!

東京理科大学では、謎の解明やその応用研究において世界をリードしている研究者が高校生・中学生向けにわかりやすく語る公開講座「東京理科大学 坊っちゃん講座」を2018年9月から開講しています。

 

第4回:2025年6月21日(土)15:00~16:30 【オンライン開催】

駒場  慎一 東京理科大学  理学部第一部 応用化学科 教授

「電池の歴史と東京理科大学(最古の乾電池から最新技術まで)

 ~世界初の乾電池から最新バッテリーまで~」

 

㊟2025年度より開催時間が変更となっております。 各回とも 15:00~16:30 となります。

 

 

・坊っちゃん講座の詳細・お申込みはこちら → ご案内

 

・チラシはこちら → チラシ

 

・講義概要はこちら → 講義概要

    ↓↓↓

世界初の「乾電池」は理科大で生まれました.その歴史から最新の高性能リチウムイオン蓄電池までを学びます.さらに電気自動車バッテリーや太陽光発電等の自然エネルギーを蓄える大型蓄電の最新技術をと今後の課題を述べて,理科大発の将来型電池「ナトリウムイオン電池」「カリウムイオン電池」の最新成果を紹介します.

 

※パソコン、スマートフォンまたはタブレットとインターネット環境は各自ご用意ください。

※お申込みいただいた方に開催2日前までにZoom のURLをお送りします。