最新情報

第8回坊っちゃん講座「ナノの世界を見る!プローブ顕微鏡の話」開催報告

11月9日(土)に神楽坂キャンパスで、2019年度第8回坊っちゃん講座が行われ、約60名の参加者がありました。

今回は、本学大学院 総合化学研究科総合化学専攻(現・理学研究科化学専攻)を修了し、国立研究開発法人産業技術総合研究所に勤務されている本田暁紀様による『ナノの世界を見る!プローブ顕微鏡の話』の講演がありました。講演では、ナノって何?と科学におけるナノの世界(分子・原子の世界)やナノの世界を見る走査型プローブ顕微鏡について、クイズを交えて講演されました。中高生に向けて、自身の研究者になるまでの話を通して、幅広く興味を持つことの大切さや興味のある分野を深めていくことの大切さのお話がありました。

 

参加者からは、「顕微鏡という科学を支える基盤となるものを詳しく知れて良かった。」、「ナノレベルの原子の仕組みを知れて大変面白かった。形を見るだけではなく測ることによってさらに分かることがあったということが視野を広くすることの大切さを学んだ。学校の授業では学べない興味深い話を聞くことができた。」、「大学の学部選びに役立ちました。」などの感想が寄せられ、参加した本学学生からも「図解、丁寧な説明、細かな原理などによって非常に分かりやすく最新技術を知ることができた。ユーモアあふれる説明によって飽きない講演だった」と感想がありました。

 

   
本田暁紀氏

  会場の様子

 

次回、第9回は本学理学部第二部数学科 新田泰文講師による講演を開催します。

参加申し込みは、本学理数教育研究センターホームページより受付けています。

 

第9回坊っちゃん講座

日時:2019年11月30日(土)14時~15時30分

場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス 2号館1階211教室

タイトル:「次元の話-4次元ってどういうこと?」理学部第二部数学科 新田泰文 講師

定員 : 150名

参加料 : 無料

お申込はこちら→ 申込み (当日、会場に余裕がある場合は当日受付も可能です。)

  • 坊っちゃん講座
  • 高校生のためのサイエンスプログラム
  • 発行物
  • 教育DX推進センター
  • 教職教育センター
  • 東京理科大学
  • 宇宙教育プログラム
  • 数学体験館
  • なるほど科学体験館
  • 理科・授業の達人大賞
  • 算数/数学・授業の達人大賞

東京理科大学 理数教育研究センター
(事務局:学務部学務課)

〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
TEL:03-5228-7329 FAX:03-5228-7330