最新情報

■公開シンポジウム「国際科学オリンピック-メダリストの想い」開催のご案内

【開催終了しました】

国際科学オリンピックのうち、日本は数学(開始1959年・初参加1990年)、情報(同1989年・1994年)、物理(同1967年・2006年)、化学(同1968年・2003年)、生物学(同1990年・2005年)、地学(同2007年・2008年)、地理(同1996年・2000年)の7教科に参加中で、4度の主催(数学2003年、生物学2009年、化学2010年、地理2013年)を経験し、物理が2022年に主催予定です。

昨年10月に本学で開催した公開シンポジウム(国際科学オリンピック―メダリストは語る)に続く第2弾として今年度も、文部科学省人材政策課の施策紹介に加え、上記7教科から1名ずつ、メダリストとなった優秀な若手より、参加時の回想や、参加体験で得たもの、現在の視座から見た参加の意義などを語っていただきます。

パネルディスカッションを含めて彼らの肉声を聴くことにより、各教科の科学オリンピックで問われる能力と日本の高校理数教育との関係、理数教育の改善に向けた示唆、科学オリンピック参加・主催の意義などが浮き彫りになると期待します。

●日 時: 平成26年10月19日(日) 13:30~17:00(受付 13:00~)
●場 所: 東京理科大学 神楽坂校舎 1号館17階 記念講堂
●住 所: 東京都新宿区神楽坂1-3
JR総武線、東京メトロ有楽町線、東西線、南北線 『飯田橋』下車 徒歩3分
都営大江戸線 『飯田橋』 徒歩10分
●プログラム:
13:00 受付開始
13:30~13:40 開会挨拶
13:40~13:55 講演① 科学オリンピックと人材育成 文部科学省 松尾泰樹氏
13:55~14:10 講演② 数学オリンピック体験から 近藤宏樹氏
14:10~14:25 講演③ 情報オリンピック体験から 劉鴻志氏
14:25~14:40 講演④ 物理オリンピック体験から 村下湧音氏
14:40~14:55 講演⑤ 化学オリンピック体験から 永澤彩氏
14:55~15:10 休憩
15:10~15:25 講演⑥ 生物学オリンピック体験から 山川眞以氏
15:25~15:40 講演⑦ 地学オリンピック体験から  大西泰地氏
15:40~15:55 講演⑧ 地理オリンピック体験から  平賀美沙氏
15:55~16:10 休憩
16:10~16:55 パネルディスカッション
司会 松田良一氏(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授)
講演者全員
16:55~17:00 閉会挨拶
●参加費: 無料
●申込方法:以下の必要事項を記載し、連絡先メールアドレスへお送りください。
1)氏名  2)所属(学校名等) 3)連絡先(電話番号)  4)メールアドレス
●連絡先:東京理科大学 総合教育機構 理数教育研究センター(事務局:学務部学務課(神楽坂))
E-mail: rcmse(アットマーク)admin.tus.ac.jp
(アットマーク)を@に変更してください。

リーフレットはこちら↓
H26シンポジウムリーフレット.pdf

  • 坊っちゃん講座
  • 高校生のためのサイエンスプログラム
  • 発行物
  • 教育DX推進センター
  • 教職教育センター
  • 東京理科大学
  • 宇宙教育プログラム
  • 数学体験館
  • なるほど科学体験館
  • 協賛 東京理科大理窓ビジネス同友会
  • 理科・授業の達人大賞
  • 算数/数学・授業の達人大賞

東京理科大学 理数教育研究センター
(事務局:学務部学務課)

〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
TEL:03-5228-7329 FAX:03-5228-7330