News&Topics

 

【開催報告】Bootcamp3(2日目)(10/12)

お知らせ 2025/10/12

2025年10月11日(土)〜13日(月・祝)にかけて、愛知県名古屋市にて「Bootcamp3」を開催しました。
本プログラムは、これまでの活動を通じて各チームが構想・準備を進めてきたパラボリックフライト実験の集大成とも言える重要なステージです。

2日目はパラボリックフライト実験当日。昨日の雨が止み、天候は曇りとなりました。

朝早くに宿泊先のホテルを出発し、パラボリックフライトを実施する県営名古屋空港を目指します。
空港に到着後は、フライトとは、担うダイヤモンドエアサービス株式会社の方から、。その後、受講生は搭乗服に着替え、機内準備のほか、フライトクルーを中心に安全教育講習や直前の体調確認を実施。そしていよいよフライトです。仲間に見送られ、フライトクルーは搭乗機に向かいます。

グランドクルーはスタッフルームへ移動し、フライトレーダーと高度計でフライトクルーの乗った航空機の様子を見守ります。パラボリックフライトを3回終えた後は衛星電話をつなぎ、各チームのフライトクルーからグランドクルーへ実験状況を報告。実験成功の報告が入ると、スタッフルームは歓声と拍手がわきました。

その後、地上に戻ってきたフライトクルーを出迎え、全員で記念撮影。
スタッフルームに戻り、全体でブリーフィングを行いました。
各チームのフライトクルー3名と高校教諭1名の感想は次のとおりです。

Toz「2Gの重力がかかると、人が自分の上に乗っているような感覚だった。」
チーム甘党「無重力は非日常。上も下も分かるはずなのに、分からない感覚で不思議だった。」
宇宙世紀少年「インフルエンザの時の、頭が痛くない、身体が重い感じのレベル100な感じ。でも酔わなかった。」
高校教諭「3回目のフライトまでは楽しかった。良い体験ができた。(酔ってしまい)生徒が楽しそうにしているところを見れなかったのが残念でした。」

その後、宿泊先に戻り、グループワークにおいて機内で撮影した動画の確認や実験結果の分析に取り組みました。

今回は太平洋側の空域を使用し、約10回のパラボリックフライトを実施しました。これが日本海側の空域となると移動に時間を要すため、5回程度で終わってしまうこともあるとのこと。天候に恵まれ、理想的な状況下で実施できたことは喜ばしいことです。
実験に協力いただいたダイヤモンドエアサービス株式会社のスタッフのみなさん、ありがとうございました!