私がおすすめする本

秋山 好嗣
秋山 好嗣准教授
有機機能材料工学
葛飾キャンパス教養部
  • 創造する人々の思考に触れてみる
    「おいしさ」の錯覚
    「おいしさ」の錯覚
    チャールズ・スペンス(著)、長谷川 圭 (訳)
    KADOKAWA
    2018

    チャールズ・スペンス先生(オックスフォード大学)は、実験心理学を専門とする研究者で、食事を楽しむときの感覚に焦点をあてた新しい食の学問(ガストロフィジックス)を研究トピックスの一つとしています。このガストロフィジックス研究を通じて、おいしさに含まれる要素を分類し、脳で感じるおいしさの複雑な感覚を解き明かすべく、さまざまな実証実験を試みています。その研究成果はおいしさの探求にとどまらず、食にまつわるさまざまなビジネス戦略に応用されています。料理を科学する書籍は多くありますが、これまで重要視されてこなかった対象に着目した本書は、新たな概念の創出に求められる思考変革の重要性に気づかせてくれるでしょう。

  • 創造する人々の思考に触れてみる
    やがて哀しき外国語
    やがて哀しき外国語
    村上春樹
    講談社
    1994

    村上春樹氏がプリンストン大学で客員研究員として米国に滞在していたときの内容をまとめたエッセイ集です。日常生活のちょっとした話題から米国における深刻な社会問題までを著者自身の視点で幅広く述べられています。研究留学や海外での仕事に興味がある人におすすめの本です。また、日本人だらけの居心地のよいマジョリティ環境に安住せず、マイノリティの気持ちを日本にいながらにしてリアルに理解したい人にも是非読んで欲しい本です。

  • 創造する人々の思考に触れてみる
    オンリー・ミー
    オンリー・ミー
    三谷幸喜
    幻冬舎
    1997

    三谷氏は、脚本家として数々のテレビドラマをはじめ舞台や映画を手掛けています。本書は、三谷氏が25年ほど前に執筆したエッセイ集です。三谷氏が長きに渡り第一線で活躍できる理由の一端を垣間見ることができる本かなと思います。気楽に笑える内容でもあるので、講義の予習や復習時に頭を休ませたいときにでもどうぞ。

  • 創造する人々の思考に触れてみる
    化学者たちの感動の瞬間
    化学者たちの感動の瞬間
    有機合成化学協会編
    化学同人
    2006

    本書は、(出版後に)ノーベル化学賞を受賞した日本人研究者を含め、第一線で活躍している有機合成化学者が自ら発表した原著論文の研究内容について、分かり易く解説しています。通常、原著論文では述べられることがない失敗データおよび思考錯誤の過程や研究活動の日常に触れている点も興味深いところです。また、本書は自らのアイデアをかたちにする達成感や実験系研究のワクワク感を共有できる本です。実験レポートを書くことに疲れたときや課題の締め切りが近いのにモチベーションが上がらないときにでも読んでみては如何でしょうか。