大学教員が選ぶ”私がおすすめする本”の紹介
教養教育研究院では、大学教員が選ぶ” 私がおすすめする本” として、一般教養科目を教えている教員を中心に「大学生のうちに読んでほしい!」本を紹介しています。
「普段読まない分野の本を読んでみたい!」「大学の教員がおすすめする本って何だろう?」「大学の教員が影響を受けた本を読んでみたい!」というみなさん。家で過ごす時間が増えた今だからこそ、じっくり本を読むチャンスです。
人間の成長には、計算尽くしの線路を歩むだけではなく、想定外の他者との出会いが絶対的に必要です。
みなさんの可能性をひらき、場合によっては迷路に迷い込むかもしれない、恐ろしい誘惑の世界と遭遇してみませんか。
- 十年ごとに読みなおすために、大学時代に読んでおきたい一冊若きウェルテルの悩み 他浅井 英樹教授ドイツ文学野田キャンパス教養部
- 簡潔は才能の妹(アントン・チェーホフ)チェーホフ全集 全12巻セットAnna Bugaeva教授言語学 (言語類型論、アイヌ語、東北アジアの諸言語)神楽坂キャンパス教養部
- なぜ科学はストーリーを必要としているのか──ハリウッドに学んだ伝える技術 他半沢 蛍子准教授外国語教育、応用言語学野田キャンパス教養部
- 言葉に魅せられ、辞書を編む人々の物語(イギリス)博士と狂人 / The Professor and the Madman 他張替 涼子准教授英米・英語圏文学(近世スコットランド文学及び書物学)神楽坂キャンパス教養部
- こわいもの知らずの病理学講義 他橋本 茂樹教授生物有機化学、化学生物学北海道・長万部キャンパス教養部
- 考えるヒント 他本田 宏隆教授物理化学葛飾キャンパス教養部
- 九月、東京の路上で―1923年関東大震災 ジェノサイドの残響 他堀田 義太郎教授哲学、倫理学野田キャンパス教養部
- 数学者オイラーの業績と生涯に触れようオイラー入門石田 敦英教授偏微分方程式葛飾キャンパス教養部
- その数字(データ)は本当?統計でウソをつく法岩下 登志也教授Multivariate analysis野田キャンパス教養部
- 教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 他神野 潔教授基礎法学(法制史、法思想史、法学史)神楽坂キャンパス教養部
- ひとりになって、音楽を聴くかのようにカフェ・シェヘラザード 他菅野 賢治教授フランス語、ユダヤ研究神楽坂キャンパス教養部
- 世の中が変なのか自分が変なのか悩んだら開く一冊新編 悪魔の辞典 他北 和丈教授応用言語学葛飾キャンパス教養部
- 一九八四年 他李 海燕准教授東アジア地域研究、歴史学葛飾キャンパス教養部
- 身近な社会問題も「科学」的に解決しよう貧乏人の経済学 / Poor Economics松本 朋子准教授政治学神楽坂キャンパス教養部
- 自己決定のための教養属国民主主義論—この支配からいつ卒業できるのか 他松本 靖彦教授英米文学、視覚文化野田キャンパス教養部
- 整体入門 他松浦 真澄教授臨床心理学、産業メンタルヘルス葛飾キャンパス教養部
- 地図上で外出しよう日本史の謎は「地形」で解ける守田 優子講師スポーツ精神生理学、睡眠学葛飾キャンパス教養部
- 効率的なカラダづくりのヒント究極のトレーニング 最新スポーツ生理学と効率的からだづくり向本 敬洋准教授スポーツ科学野田キャンパス教養部
- ウクライナ民話『てぶくろ』 他村上 学教授哲学、倫理学葛飾キャンパス教養部
- どうか皆さん、最近、似たような行為が私たちにあったのではないか、いや、似たような行為はなかったのではないかと、心のなかをじっくりさぐって頂きたい。アンティゴネ 他中丸 禎子准教授ドイツ文学、北欧文学神楽坂キャンパス教養部
- 落ち着かないコロナ禍だからこそじっくり読みたい一冊Klara and the Sun/クララとお日様 他大石 悦子教授言語学 (語用論)神楽坂キャンパス教養部
- 世界中が、ここと同じような場所だったらいいのに101年目の孤独佐藤 憲一教授アメリカ文学野田キャンパス教養部
- 不確実な未来を考えるにはやはり過去を学びたい古代文明と気候大変動佐藤 喜一郎教授素粒子物理学(素粒子論/量子重力理論)北海道・長万部キャンパス 教養部
- 気軽に読み始めて、泣き、笑う。海をあげる 他愼 蒼健教授科学史、医学史葛飾キャンパス教養部
- 数学者でありながら行動に難がある夜中に犬に起こった奇妙な事件(The Curious Incident of the Dog in the Night-Time) 他Stephen Jennings教授英語教授法野田キャンパス教養部
- コロナ禍の今、ウイルスの正体を知ることができる一冊ウイルスの意味論 ~生命の定義を超えた存在~武村 政春教授水圏生命科学、ウイルス学、生物教育学神楽坂キャンパス教養部
- 形態は機能に従う植物の形には意味がある 他鞆 達也教授光合成科学神楽坂キャンパス教養部
- 読書習慣がない人に1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 他柳田 信也教授行動生理学、運動生理学野田キャンパス教養部
- セレクション戦争と文学 8 オキナワ 終わらぬ戦争 他吉田 裕准教授英語圏文学、カリブ文学葛飾キャンパス教養部
- よみがえる大王墓・今城塚古墳(シリーズ「遺跡を学ぶ」77) 他小林 真美准教授日本文学、日本語学神楽坂キャンパス教養部
- ディス・イズ・ザ・デイ 他西野 方子講師英文学神楽坂キャンパス教養部
- フランスの神話と伝承MICHEL-TANAKA Xavier嘱託助教冶金考古学 比較考古学(ヨーロッパ、日本)野田キャンパス教養部
- 創造する人々の思考に触れてみる「おいしさ」の錯覚 他秋山 好嗣教授有機機能材料工学葛飾キャンパス教養部
- 大河への道板場 綾子准教授代数学(多元環の表現論/非可換代数幾何学)葛飾キャンパス教養部
- 二十一の短篇松本 和子教授英文学葛飾キャンパス教養部
- 差別の哲学入門 他西倉 実季教授社会学、ジェンダー研究葛飾キャンパス教養部
- 食べものから学ぶ世界史——人も自然も壊さない経済とは? 他田尻 歩講師表象文化論、写真理論葛飾キャンパス教養部
- Because of Winn-Dixie 他Darnell A Watson講師English Communication葛飾キャンパス教養部
- 恋愛の社会学 「遊び」とロマンティック・ラブの変容鄭 稼棋講師スポーツ人類学、伝統スポーツ、eスポーツ北海道・長万部キャンパス教養部