|
研究者名
|
職名
|
所属
|
研究・技術キーワード
|
研究・技術テーマ
|
|
阪田 治
|
教授
|
東京理科大学 工学部 電気工学科
|
信号処理、画像処理、医用電子、食品機械
|
- 多次元生体信号処理・画像処理による新しい医療診断技術の開発
- 医療・福祉用機械の要素技術開発(計測・制御・機械学習)
- 新しい食品物性評価技術の開発
- 農業・食品工学における従来技術の知能化・高機能化に関する研究
- 多次元信号・画像の因果性解析理論の構築
|
|
佐藤 俊一
|
准教授
|
東京理科大学 工学部 電気工学科
|
データエンジニアリング
|
- 画像処理システムに関する研究
- コンピュータビジョンに関する研究
- イメージセンサに関する研究
|
|
浜本 隆之
|
教授
|
東京理科大学 工学部 電気工学科
|
画像処理、情報センシング、半導体集積回路、知覚情報処理、知能ロボティクス
|
- 高機能イメージセンサLSIの研究
- 近赤外映像を活用した計測・認識システムの研究
- コンピュータビジョンの研究
|
|
池口 徹
|
教授
|
東京理科大学 工学部 情報工学科
|
ビッグデータ解析, 時系列解析, 複雑ネットワーク, 最適化
|
- 非線形時系列解析とその応用 (経済データ予測, 気象予測, 地震発生予測, 生体信号解析による状態診断など)
- 複雑ネットワーク理論とその応用 (感染症数理モデルの解析, 情報伝播解析, 言語データ解析, 楽曲解析への応用)
- カオスダイナミクスの工学的応用 (乱数, 暗号, 画像処理, 画像圧縮, 低周波治療器, マッサージ機, 発光装置など)
- 大規模な組合せ最適化問題 (巡回セールスマン問題, 二次割当問題, 配送計画問題など) の高速近似解法の開発
- 脳神経系データの解析, 脳神経科学と人工知能技術との融合, 膵β細胞の数理モデル構築と糖尿病治療への応用
|
|
谷口 行信
|
教授
|
東京理科大学 工学部 情報工学科
|
映像メディア処理,画像処理,画像認識,人物追跡
|
- 画像解析による乳用牛の個体管理
- 技能伝承・ノウハウ共有のための映像解析
- デジタルサイネージの周辺状況把握とコンテンツ配信最適化
- 画像・映像データの自動インデクシングと直観的・効率的な検索
- バスドライブレコーダ映像からの人流解析
|
|
井上 遼
|
准教授
|
東京理科大学 工学部 機械工学科
|
複合材料、破壊力学、材料力学、界面、コーティング、トモグラフィー
|
- 耐熱構造材料
- 複合材料の力学特性
- トモグラフィー
- 光学計測
- 機械学習・画像処理
|
|
小林 宏
|
教授
|
東京理科大学 工学部 機械工学科
|
ロボティクス、福祉機器開発、生態模倣ロボットシステム開発、画像処理一般、新機構開発
|
- 鋼材の自動成分識別
- 人間の筋力を補助するウェアラブルロボット:マッスルスーツの開発
- 歩行困難者でも正しい姿勢で歩けるアクティブ歩行器
- バイナリー発電
- 嚥下ロボット
|
|
桂田 浩一
|
教授
|
東京理科大学 創域理工学部 情報計算科学科
|
音声情報処理,顔画像処理
|
- 音声合成
- 調音運動
- 機械読唇・読唇音声合成
- 声質変換
- マルチモーダル情報処理
|
|
松澤 智史
|
准教授
|
東京理科大学 創域理工学部 情報計算科学科
|
情報通信ネットワーク、計算機システム、分散システム、機械学習、人工知能
|
- インターネットアーキテクチャの研究
- 人工知能及びその活用
- 移動端末を用いたモバイルアドホックネットワークの研究
- 暗号・誤り訂正プロトコルや侵入検知などのネットワークセキュリティの研究
- 被災地支援
|
|
鈴木 海友
|
助教
|
東京理科大学 創域理工学部 電気電子情報工学科
|
人工知能、機械学習、深層学習、画像処理、表現学習、マルチモーダル
|
- 深層学習モデルの高速化
- 大規模な深層学習モデルの活用
- 自己教師あり学習による深層学習モデルの構築
- 機械学習による画像認識
- 自然言語処理と画像処理のマルチモーダル
|
|
松田 一朗
|
教授
|
東京理科大学 創域理工学部 電気電子情報工学科
|
マルチメディア情報処理
|
- 画像信号の高能率符号化
- 符号化処理による劣化画像の画質改善
- リアルタイム動画像処理
|
|
竹村 裕
|
教授
|
東京理科大学 創域理工学部 機械航空宇宙工学科
|
生体計測,ロボティクス,福祉工学,画像処理,リハビリテーション,機械学習
|
- 生体計測に関する研究
- 移動ロボットに関する研究
- 医療画像処理に関する研究
- リハビリ・トレーニングに関する研究
- 近赤外ハイパースペクトルイメージングに関する研究
|
|
小島 尚人
|
教授
|
東京理科大学 創域理工学部 社会基盤工学科
|
リモートセンシング、国土情報工学、画像処理・解析、斜面災害
|
- リモートセンシングを導入した同時多発型・斜面崩壊素誘因影響分析手法の開発
- 錯視を誘発する画像特徴合成強調/判読支援動画作成システム(AI連携)の開発
- 各種検査・計測動画に対するリアルタイム画像特徴強調&画像特徴領域内外分類システム(AI連携)の開発
- ハイパースペクトルデータに対するリアルタイム画像処理・解析システムの開発
- マイクロ波映像レーダデータの適用分野開拓
|
|
相川 直幸
|
教授
|
東京理科大学 先進工学部 電子システム工学科
|
アナログ・ディジタル信号処理、E-Learning、医療工学、計測・制御工学、画像工学
|
- 高速・高精度計測ためのアナログ・ディジタルフィルタの設計
- 信号・画像処理を用いた傷・異物検出アルゴリズムの開発
- 瞬時周波数を用いた回転機などの高速・高精度制御法の開発
- E-Learningシステムの開発
- 脳波解析システムの開発
|
|
松本 吉央
|
教授
|
東京理科大学 先進工学部 機能デザイン工学科
|
ロボティクス、介護ロボット、福祉用具、インタラクション、効果評価
|
- 対話ロボットを用いたASD児や高齢者のコミュニケーション支援
- 介護ロボットや福祉用具等の支援機器の効果・安全性評価
- ヒトの行動・動作計測と機能・状態評価
- 画像認識等のリアルタイムセンシングと自律ロボット制御への応用
- 医療・介護等のビッグデータの分析と社会制度の調査
|
|
末石 智大
|
講師
|
東京理科大学 研究推進機構 総合研究院
|
高速画像処理、トラッキング、検査、拡張現実感
|
- 高速光学系制御を用いた運動物体の高速トラッキングとその応用
- 高速画像処理に基づく動的対象の微細検査技術
- 高速ビジョンによる動的ヒューマンインターフェース
- 高速トラッキングによるダイナミックプロジェクションマッピング
- 高速画像処理・光学系制御技術に依拠したスポーツ・医療応用
|
|
田畑 智志
|
助教
|
東京理科大学 研究推進機構 総合研究院
|
情報理工学、コンピュータビジョン
|
- 高速ビジョン
- 高速三次元ビジョン
- 三次元形状計測
- ダイナミックプロジェクションマッピング
- 可変焦点光学系
|
|
早川 智彦
|
准教授
|
東京理科大学 研究推進機構 総合研究院
|
高速画像処理、点検、蓄光、映像遅延、モーションブラー
|
- 蓄光現象の高速撮像による動的蓄光マーカーの創生とその応用
- 透明キューブの回転時の屈折を利用した帰還動作不要な画像スキャニング手法の提案
- 超高速ビジョン・トラッキング技術を用いた次世代情報環境システムの創生
- 高速画像処理システムのひび割れ検知精度向上に関する共同研究
- ICTを活用した配筋検査手法の確立
|
|
宮下 令央
|
准教授
|
東京理科大学 研究推進機構 総合研究院
|
コンピュータビジョン、コンピュータグラフィックス
|
- 高速画像処理
- 3次元計測
- 運動計測
- プロジェクションマッピング
|