こんにちは。学生スタッフのA.S.です。大学も地獄の試験期間を越えてようやく夏休みに入りました。さて夏と言えば皆さんは何でしょうか?私は小学生のころから何回も見続けている映画「サマーウォーズ」を思い浮かべます。今年も8月1日の金曜ロードショーで健二が叫んでいました。OZという仮想空間が登場するサマーウォーズは2009年に公開されたのですが、現代のVRに非常に似ており、当時夢見ていたものが実現されているのです。SFの父ジュール・ヴェルヌの名言をここに引用します。「Tout ce qu'un homme est capable d'imaginer, d'autres hommes seront capables de le réaliser. (想像できることは必ず実現できる。)」
さてこのサマーウォーズの主人公である高校二年の健二は、実は数学オリンピック代表になり損ねた人なのです。そういった背景があるだけに本作では、数学に関わる場面があります。一つ目はツェラーの公式で、序盤で健二が夏希先輩の誕生日の曜日を当てるのに使用していました。二つ目はRSA暗号で、映画の要所で健二が紙に数字を書きまくったり、キーボードを叩きまくったりしている場面に深く関わっています。それぞれブログを別に書いたので是非ご覧ください。
もしまだサマーウォーズをご覧になっていない方は、数学に関わるブログを読む前に見ることをお勧めします。純粋にストーリーを楽しんでいただいてから、ブログを読むことで二度楽しんでいただけると思います。