インストラクターブログ

光環

学生スタッフのS.K.です。大学生から進学して大学院生になりました。気づけばもう4年経ったのかと感慨深いです。同じ研究室で進学したため、学部生時代と変わらず暗号やネットワークの研究をしています。みなさんの普段使っているスマートフォンやパソコンの通信が、より早く、より安全にできるよう日々頑張っています。

さて、今日は光環(こうかん)という現象を紹介したいと思います。花粉とは、空気中の小さな粒子によって太陽や月の光が回折して、太陽や月の周りに虹のような環が見える現象のことです。これを起こす小さな粒子には水滴、花粉、黄砂などがあり、花粉と黄砂による場合はそれぞれ花粉光環、黄砂光環などと呼ばれます。滴による光環は雲が薄い日に、花粉光環と黄砂光環は飛散量の多い3月や4月に見られることがあります。花粉や黄砂でこんな現象が起こるなんて、少し意外ですよね。とても美しく見えますが、花粉や黄砂による光環が見える場合は、それらの飛散量が非常に多いということ。洗濯物を室内で干すなど、対策も必要です。

160
花粉光環