センターについて

目的

 教育 DX推進センターは、ICTの活用、FD活動の推進等により、本学学生の学修支援及び教員の教育支援の充実を図るとともに、本学における教育 DXの推進により、効果的・効率的な教育活動による教育の質的転換の実現を図ることで、本学学生及び教員の学修・教育活動の変革、一層の深化及び好循環を生み出し、学修者本位の教育を実現することを目的としています。

概要

 教育DX推進センターは、上記の目的を達成することを目的に、2022年4月1日に新設されました。
 従来の教育開発センター(FDの全学推進組織)を発展的に改組する形で新設され、「FDの全学推進組織」、「教育DXの全学推進組織」としての役割を担います。
 教育DX推進センターにおける主な活動内容は以下のとおりです。

  1. 学生の学修支援に関すること。
  2. 教員の教育支援に関すること。
  3. 教育DXの推進に関すること。
  4. 教育効果の評価及び新たな教育方法の開発に関すること。
  5. その他本学の教育活動に関すること。

 また、センターの具体的な活動を検討するため、センターの下に「TL(Teaching&Learning)部門」、「DX(Digital Transformation)部門」の2つの部門を設置しています。
 TL部門では「1」、「2」のFDに関する具体的な活動を、DX部門では「3」、「4」の教育DXに関する具体的な活動を中心に検討することとしています。

センター長あいさつ

教育DX・FDの全学推進組織(センター設置の経緯と今後の展望)

教育DX推進センター長 滝本 宗宏

 教育DX推進センター(以下「センター」という。)は、教育DX及びFDの全学推進組織として2022年4月に設置されました。

 センター設置のきっかけとして、2020年の新型コロナウィルス感染症のパンデミック発生が挙げられます。これによって本学の教育はICT化からDXを念頭にした取組みに加速度的に転換することが急務となり、「教育DXを牽引する組織」の必要性が浮き彫りになりました。これを受けて本学では、教育DXやウィズコロナ・ポストコロナを見据えた各種課題の検討・推進を重ね、前身組織である教育開発センターに「教育DXを牽引する組織」の機能を追加するかたちで「教育DX推進センター」を設置しました。

 学内には組織的に教育改善を推進する風土が醸成されている一方、各取組みの更なる実質化やボトムアップ型FDの推進が課題として挙げられます。こうした課題に対し、学修・教育活動に好循環を生み出し、学修者本位の教育を実現していくとともに、これまで教育開発センターで培ってきたFDに関する知見と、新たに加わる教育DXに関する知見とを掛け合わせることで、学修効果・教育効果を最大化していくことを目指します。
 また、センターでは、本学の教育DX及びFDについて、各学部・研究科・教養教育研究院が実施主体となる「ボトムアップ型」と、センターが実施主体となる「トップダウン型」の双方において活性化するよう、これからも活動を全学的に推進していきます。

組織

 教育DX推進センターは、教育支援機構のもとに設置されたFDと教育DXの全学推進組織です。センターには、FD活動の全学推進を主な機能とする「TL部門」と、教育DXの全学推進を主な機能とする「DX部門」の2つの部門を設置しています。
 両部門が有機的に関与することで効果的・効率的な教育活動による教育の質的転換を図り、学修者本位の教育の実現に向けた各種施策を検討します。

 委員会組織としては、教育DX推進センターに、「教育DX推進センター委員会DX部門分科会」と「教育DX推進センター委員会TL部門分科会」を置き、その下に上記活動に係る具体的事項を実施するため、次の小委員会を設けています。

教育DX推進センター委員会DX部門分科会

  1. 教育DX推進小委員会(新たな教育手法の開発 等)
  2. 教学IR小委員会(本学教育活動に係る情報の収集、分析 等)

教育DX推進センター委員会TL部門分科会

  1. 学修支援小委員会(学生の学修支援)
  2. 教育支援小委員会(学部・学科等を対象とした教育支援)
  3. 教授方法支援小委員会(教員を対象とした教育支援)

教育支援機構における他のセンター