第41回FDセミナー開催報告(7/22)

2025.07.25

 「新任教員向けFDプログラム~理論をもとに授業設計を考える~」と題し、2025年7月22日(火)に「第41回FDセミナー」を開催しました。
 今回は、主に新任教員を対象として、着任早期から本学教員として教育を実践するうえで身に付けるべき事項を修得することを目的に、動画視聴と対面セミナーを組み合わせた反転授業形式で開催しました。
 滝本センター長による開会挨拶、渡辺教授から趣旨説明の後、参加者は3、4人ずつのグループに分かれディスカッションを行い、最後に井手本副学長による閉会挨拶にて締めくくりました。

<概要>
テ ー マ : 新任教員向けFDプログラム ~理論をもとに授業設計を考える~
日  時: 2025年7月22日(火) 10:30~12:00
場  所: 神楽坂キャンパス 2号館2階221教室
内  容: 開会挨拶 滝本 宗宏 教育DX推進センター長(創域理工学部 情報計算科学科 教授)
      趣旨説明 渡辺 雄貴 教育DX推進センター TL部門長(教育支援機構 教職教育センター 教授)
      閉会挨拶 井手本 康 副学長
対 象 者:  着任初年度の全新任教員/前年度未受講の全教員
参 加 者:  60名

アンケート結果(抜粋):
(本セミナーを受講して良かったと思われる点)
・反転授業を実践的に体験できた点がよかった。学習内容の定着に効果的であると感じた。
・グループディスカッションで同じグループの方がそれぞれ異なる学年を教えており、各学年の習熟度に応じた内容でディスカッションできたこと。
・事前の動画、ワークシート課題など準備をする時間があったこと、グループワークの機会があったこと。
・自身のシラバスを振り返ることができ、また、どのようにグループワークを取り入れるかをメンバー同士で議論できてよかった。

(本セミナーをよりよいものとするために改善すべき点)
・事前の動画学習から対面のセミナーまで時間が開いてしまい、内容を忘れていました。
・前期の終わりでなく始まりにやってもらいたい。また、動画の視聴時期と本セミナーの時期のずれが大きいと感じた。
・最初に自己紹介のみの時間を5分程度とっていただけると、もう少し深く自己紹介ができてよかったと思います。

(セミナーの内容・進行に関する意見、FDセミナーへの要望等)
・短い時間の中、盛りだくさんの内容が詰め込まれており、反転授業型の研修ではあったものの、プラス30分ぐらいあってもよかったのではないかと思う。
・グループ討議は、皆さん議論が活発で、よい経験でしたが、グループが多く、しかも、隣のグループが近いため、発言者の声が聞き取りにくかったです。