私の授業改善
歴史学(LETUSを活用したオンライングループ討論)
2025.09.19
金 凡性(教養教育研究院 葛飾キャンパス教養部 教授)
一般教養科目を担当している私は、知識を問うよりも、学生たちが意見交換をしながら視野を広げることを目的として、テストの代わりにオンライングループ討論を実施しています。そしてその方法として、私はLETUSのフォーラム機能を活用しています。教員として採点は大変ですが、学生の多くがディスカッションを楽しんでいる様子で、「対面で行うより自分の意見を言いやすい」という声もあります。少しでも先生方のご参考になればと思います。
A.「フォーラム」の設定
- LETUSを「編集モード」して、「活動またはリソースを追加する」の中から「フォーラム」を選択します。
- 「モジュール共通設定」を開いて、「グループモード」の中から「分離グループ」を選択します。
- ちなみに、私は「フォーラムタイプ」の中で「ブログフォーマットで表示される標準フォーラム」が好みです。また、「利用制限」を選択して討論時間を設定することも可能です。
B. 班分け
- LETUSの左下にある「コース管理」から「ユーザ」、そして「グループ」を選択します。
- 私は「グループを自動作成する」を選択しています。「グループ数」でも「グループあたりのメンバー数」でも班分けができます。
私はITに素人なのでこのようなシンプルな設定しかできませんが、先生方の目的に合わせてより高度な設定も可能でしょう。