Top


アオキ ケンイチ
青木 健一  教授
東京理科大学 理学部第二部 化学科
プロフィール | 研究シーズ | 研究室紹介 | 担当授業(17件)
レフェリー付学術論文(36件) | レフェリー付プロシーディングス(1件) | その他著作(7件) | 著書(13件) | 学会発表(206件)
研究室名 物理化学研究室
トピックス

専攻分野 機能性高分子材料
研究分野 多機能高分子、自己組織性高分子材料
紹介

 当研究室では、「デンドリマー」と呼ばれる球状高分子化合物や、紫外光照射により重合して、π共役ポリマーを生じる「ジアセチレン化合物」を用いて、新規な機能性高分子材料を創製する研究を行っています。

(1)デンドリマーの大量合成法の開拓 
 「多段階交互付加 (AMA, Alternate Malti-Addition) 法」という新しい手法を用いて、デンドリマーを大量合成する研究を行っています。本手法を用いると、2種類の付加反応を交互に繰り返すことにより、効率よくデンドリマーを成長させることができます。さまざまな化学構造を持つデンドリマーを、大量に安く、しかも簡便に合成する手法を開拓しています。

(2)デンドリマーを骨格母体として用いた機能性材料
 簡便にデンドリマーを大量合成できることを利用し、さまざまな機能性材料への展開を検討しています。たとえば、高性能フォトポリマー材料への展開、水素結合などの分子間相互作用を利用した自己組織性デンドリマー、およびデンドリマーの包接挙動を利用した高機能球状ナノマテリアルの開発などです。

(3)光重合性ジアセチレン誘導体を用いたπ共役ポリマーの調製と機能性
 当研究室では、化学構造が大変シンプルでありながら、水素結合によりゲル化を起こす新規なジアセチレン化合物を開発することに成功しています。ゲル状態を用い、「柔軟に」分子を束縛することにより、紫外光照射によって精度良く光重合反応を起こし、π共役ポリマーを得ることができます。このような性質を利用して、精密にしかも効率よく所望の構造を持つπ共役ポリマーを調製する手法を現在開拓しています。

研究テーマ
  1. 分子集積を利用した新規な機能性高分子材料の構築

    多段階交互付加 (AMA) 法と呼ばれる新規な手法を用い、球状高分子であるデンドリマーを簡便かつ大量に合成する研究を行っています。このようなデンドリマーを骨格母体として用い、さまざまな機能性材料の構築を目指してます。また、光重合可能な新規ジアセチレンゲル化剤を用い、π共役ポリマーの構造や連鎖長制御を行う研究も行っています。

CLOSE