2025.03.04
優れた性能を示す電極触媒を簡便に作製する手法を開発
~少ない貴金属で白金触媒と同等の性能、水素社会の実現に貢献~
研究の要旨とポイント 水素社会の実現に向け、効率的な水素発生反応を可能にする電極触媒の開発が求められています。 気液界面合成と電気化学的酸化法を用いた簡便な手法で合成することで、最も優れた水素発生反応触媒として知られる白金と同等の顕著な触媒…
2025.01.30
前田 啓明講師、西原 寛教授らによる論文が、Wiley社出版「Chemistry A European Journal」誌のCover Featureに選出
研究推進機構 総合研究院 前田 啓明講師、西原 寛教授による論文が、Wiley社出版「Chemistry A European Journal」誌のCover Featureに選出されました。 受賞者 研究推進機構 総合研究院 講師 前田 …
2024.02.09
整流特性を示す新たな面内ヘテロ接合素子の簡便合成に成功
~電力変換装置や超大規模集積回路の開発・高性能化に寄与~
研究の要旨とポイント 金属元素と有機配位子から構成される配位ナノシートは無数の組み合わせがあることから、多彩な物理・化学特性を持つ構造を設計できますが、これまでは異種材料を垂直に積層する方法しかありませんでした。 Zn3BHT配位ナノシート…
2022.07.22
ユニークな酸化還元特性と整流作用を示すヘテロ積層体のワンポット合成法を開発
~液液界面反応を利用して複数の異なる層を段階的に積層~
研究の要旨とポイント 金属イオンを含む水溶液と配位子を含むジクロロメタン溶液の界面を利用したヘテロ積層膜の合成および2段階の工程から成るワンポット合成法の確立に成功しました。 ヘテロ積層膜の成長方向を明らかにし、得られた構造体が特徴的な酸化…
2021.07.15
高い安定性を長期間維持する有機―無機複合ナノシートのボトムアップ合成法を開発
~電源のいらない受光センサーなど、オプトエレクトロニクス分野への応用に期待~高い安定性を長期間維持する有機―無機複合ナノシートのボトムアップ合成法を開発
研究の要旨とポイント 目的にあった多彩な化学・物理構造を設計できる有機―無機複合二次元物質はオプトエレクトロニクス分野で高い注目を集めていますが、有機分子を含むことから安定性が低く、光電池などへの応用に向けた課題となっています。 本研究では…