Top > Back > 学術論文・プロシーディングス・著作 の検索結果 45 件中 1‐30 件目
類推における適応をアブダクションから捉える試み-適応を抽象化から捉える研究との比較による特徴の抽出- |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第57回秋期研究大会発表集録 |
[ 掲載年月 ] 2024年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
情報科教育法におけるロボットプログラミングの効果の検討-「情報科」教員志望者への影響- |
[ 全著者名 ] 清水克彦,中川裕之,田巻公貴,近藤孝樹 |
[ 掲載誌名 ] 日本情報科教育学会第17回全国大会講演論文集 |
[ 掲載年月 ] 2024年 7月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学の授業における類推で適応を促す方法に関する理論的考察-再表象による適応に焦点を当てて- |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第56回秋期研究大会発表集録 |
[ 掲載年月 ] 2023年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
小学校における教科に固有な非認知能力と認知能力の関係―国語科と算数科での教師による評価に着目して― |
[ 全著者名 ] 宮﨑 樹夫,島田 英昭,吉川厚,西一夫,永田潤一郎,中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 第49回日本教科教育学会全国大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 10月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育研究における装置とは何か:回折的方法論の視座から |
[ 全著者名 ] 中川裕之,和田信哉,影山和也,上ヶ谷友佑 |
[ 掲載誌名 ] 日本科学教育学会年会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 9月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
類推に拠る問題解決における適応の様相に関する一考察-中学生の解法の捉え方の変容に着目して— |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第55回秋期研究大会発表集録(論文発表の部) |
[ 掲載年月 ] 2022年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価:算数科の領域「数と計算」における評価の特徴 |
[ 全著者名 ] 榎本哲士,中川裕之,佐々祐之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2022年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
学校数学における課題設計原理の開発の実際―証明のよみから命題の発見につなげる活動に焦点を当てて― |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2022年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
類推した推測を評価する方法に関する研究―類比の可能性を確認するEuler の手法を手がかりとして― |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第54回秋期研究大会発表集録(論文発表の部) |
[ 掲載年月 ] 2021年 10月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して- |
[ 全著者名 ] 岩田 耕司,吉川 厚,中川裕之,榎本哲士,宮崎樹夫 |
[ 掲載誌名 ] 日本科学教育学会第45回年会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 8月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育の内容・活動に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:調査と分析の方法 |
[ 全著者名 ] 吉川厚,中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察 |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
ターゲット周辺の対象で写像内容の成立を調べる方法による類推した推測の評価について |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第53回秋期研究大会発表集録 |
[ 掲載年月 ] 2020年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案 |
[ 全著者名 ] 宮崎樹夫,吉川厚,中川裕之,藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄 |
[ 掲載誌名 ] 日本科学教育学会第44回年会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2020年 8月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察 |
[ 全著者名 ] 中川裕之,佐々祐之,榎本哲士 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2020年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察 |
[ 全著者名 ] 宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚,清水静海,岩永恭雄 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2020年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
類推の妥当性を評価する方法に関する一考察-数学者と中学生の評価方法の比較を通して- |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第52回秋期研究大会発表収録 |
[ 掲載年月 ] 2019年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学の授業における考察対象の存在論的様相に関する研究方法論 |
[ 全著者名 ] 上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,影山和也,山口武志 |
[ 掲載誌名 ] 日本教科教育学会全国大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2019年 10月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案 |
[ 全著者名 ] 宮崎樹夫,吉川厚,中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本科学教育学会第43回年会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2019年 8月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:非認知的スキルの評価における内容固有性 |
[ 全著者名 ] 佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司 |
[ 掲載誌名 ] 日本科学教育学会第43回年会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2019年 8月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル―生徒に対する教師による評価に着目して― |
[ 全著者名 ] 宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚,藤田太郎,清水静海 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第7回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2019年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察― |
[ 全著者名 ] 中川裕之,佐々祐之,榎本哲士 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第7回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2019年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
Domain-specific frameworks for curriculum development of explorative proving in junior high school mathematics |
[ 全著者名 ] Mikio Miyazaki, Hiroyuki Nakagawa, Kimiho Chino, Koji Iwata, Kotaro Komatsu, Taro Fujita |
[ 掲載誌名 ] School mathematics curriculum reforms: Proceedings of ICMI Study 24 |
[ 掲載年月 ] 2018年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(外国語) |
適切なベースの想起を促す方法に関する研究―検索したベースを評価することに注目して― |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第51回秋期研究大会発表収録 |
[ 掲載年月 ] 2018年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―「証明すること」に関する調査結果の考察― |
[ 全著者名 ] 中川裕之,吉川厚,清水静海 |
[ 掲載誌名 ] 日本科学教育学会第42回年会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2018年 8月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について― |
[ 全著者名 ] 中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂 |
[ 掲載誌名 ] 日本科学教育学会第42回年会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2018年 8月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する—証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」— |
[ 全著者名 ] 宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2018年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
類推におけるベース生成のプロセスに関する一考察 |
[ 全著者名 ] 中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第50回秋期研究大会発表収録 |
[ 掲載年月 ] 2017年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
課題探究として証明することを実現する指導法の開発課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3 学年の授業実践を通して- |
[ 全著者名 ] 佐々祐之,中川裕之 |
[ 掲載誌名 ] 日本科学教育学会第41回年会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2017年 8月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |
課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発- |
[ 全著者名 ] 中川裕之,佐々祐之 |
[ 掲載誌名 ] 日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集 |
[ 掲載年月 ] 2017年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付プロシーディングス(日本語) |