 
サイトウ シンイチ
斎藤 慎一 
教授
東京理科大学 理学部第一部 化学科 
 
| 連絡先 | 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 TEL : 03-3260-4271 (代表)
 | 
| メールアドレス |  | 
| ホームページ | http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/sslab/ | 
| 大学情報 | https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/lightbox/3b52.html | 
| Pure (研究者プロファイリングツール)
 | https://tus.elsevierpure.com/ja/persons/shinichi-saito | 
| 出身大学 |  | 
| 出身大学院 | 
1995年 東京大学 薬学系研究科 博士課程
修了
 | 
| 取得学位 |  | 
| 研究経歴 | 
1991-1995 超求電子種の化学 (超強酸存在下での求電子種の反応)1995  有機金属化学(合成反応、ニッケル、パラジウム、白金触媒を
 用いる不飽和炭化水素の炭素ー炭素結合形成反応)
 1996-1998 超原子価カルコゲン化合物の立体化学に関する研究
 1998-現在 有機金属化学、インターロック化合物の化学、有機合成化学
 | 
| 研究職歴 | 
1995- 日本学術振興会 特別研究員(PD)(東北大学理学研究科 山本 嘉則 教授)1996-1998 富山医科薬科大学薬学部 助手(故 小泉 徹 教授)
 1998-2001 東北大学反応化学研究所 助手(山本 嘉則 教授)
 2001-2002 理化学研究所 基礎科学特別研究員(若槻 康雄 前主任研究員)
 2002-2005 東京理科大学理学部第一部化学科 講師
 2005-2007 東京理科大学理学部第一部化学科 助教授
 2007-2009 東京理科大学理学部第一部化学科 准教授
 2009- 東京理科大学理学部第一部化学科 教授
 | 
| 研究キーワード | 有機化学、有機金属化学、超分子化学 | 
| 研究分野 | 
有機化学 (有機金属化学、超分子化学、合成有機化学) | 
| 研究課題 | 
機能性材料の開発を志向した新規超分子化合物の合成法の開発遷移金属触媒を用いる環境調和型の新触媒反応の開発 | 
| 受賞 | 
2025年3月7日
Very Important Paper and Editors' Choice
2024年1月10日
Hot paper
2018年10月29日
Very Important Paper
2016年3月7日
ACS Editors' Choice
2016年3月7日
Featured Article
2014年9月15日
HGCS Japan Award of Excellence 2014
2011年4月21日
長瀬研究振興賞
2007年2月
有機合成化学協会 田辺製薬 研究企画賞
2005年7月
OMCOS-13(13th IUPAC international symposium on organometallic chemistry directed towards organic synthesis、第13回IUPAC 有機合成を指向した有機金属化学国際討論会) ポスター賞
2005年3月28日
日本薬学会奨励賞
2004年3月
日本化学会 第18回若い世代の特別講演会 講演者表彰
 | 
| 学会活動 | 
2024年2月~2026年2月
 
有機合成化学協会
関東支部 監事
2021年3月~2023年2月
 
日本化学会
代表正会員
2021年2月~2023年2月
 
有機合成化学協会
関東支部 常任幹事
2019年3月~2021年2月
 
日本化学会
代表正会員
2018年2月~2019年2月
 
有機合成化学協会
関東支部幹事
2017年11月30日~2018年6月3日
 
第16回ホストーゲスト・超分子シンポジウム
実行委員
2017年3月~2019年2月
 
日本化学会
代表正会員
2017年3月~2018年2月
 
日本化学会
関東支部幹事
2017年2月~2018年2月
 
有機合成化学協会
関東支部幹事
2016年11月30日~2016年11月30日
 
15th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2016年3月~2017年2月
 
日本化学会
関東支部幹事
2016年2月~2017年2月
 
有機合成化学協会
関東支部幹事
2015年11月18日~2015年11月18日
 
14th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2015年2月~2016年2月
 
有機合成化学協会
関東支部 常任幹事
2014年11月12日~2014年11月12日
 
13th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2014年3月~2016年2月
 
有機合成化学協会
学会誌及び論文誌の編集者
2013年11月27日~2013年11月27日
 
12th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2013年3月~2014年2月
 
有機合成化学協会
関東支部 常任幹事
2012年9月26日~2012年9月26日
 
11th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2012年3月~2013年2月
 
有機合成化学協会
関東支部 常任幹事
2012年2月24日~2012年2月24日
 
10th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2011年12月14日~2011年12月14日
 
9th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2011年3月~2012年2月
 
有機合成化学協会
事業委員
2010年12月1日~2010年12月1日
 
8th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2010年9月29日~2010年9月29日
 
7th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2010年2月~2011年2月
 
有機合成化学協会
事業委員
2009年11月25日~2009年11月25日
 
6th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2009年2月~2010年2月
 
日本化学会 化学教育協議会
「化学と教育」誌編集委員会 産学連携WG 副主査
2008年12月1日~2008年12月1日
 
5th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2008年12月~2009年3月
 
日本化学会
日本化学会春季年会プログラム編成委員
2008年1月29日~2008年1月29日
 
4th Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2007年12月~2008年3月
 
日本化学会
日本化学会春季年会プログラム編成委員
2007年11月15日~2007年11月15日
 
3rd Symposium on Chemical Approaches to Chirality(国際)学会組織委員
2007年2月~2007年3月
 
日本化学会 化学教育協議会
平成19年度化学グランプリ・オリンピック委員会 オリンピックWG委員
2006年2月~2006年3月
 
日本化学会 化学教育協議会
平成18年度化学グランプリ・オリンピック委員会 オリンピックWG委員
2005年12月~2006年3月
 
日本化学会
日本化学会春季年会プログラム編成委員
2004年12月~2005年3月
 
日本化学会
日本化学会春季年会プログラム編成委員
 | 
| 客員教授 |  |