Top
トクナガ エイジ
徳永 英司 教授
東京理科大学 理学部第一部 物理学科
徳永 英司 教授
東京理科大学 理学部第一部 物理学科
連絡先 |
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 TEL : 03-3260-4271 (代表) 内線:2414 FAX : 03-5228-7388 |
メールアドレス | |
ホームページURL | http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/eiji/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
1987-88 ビームプラズマ放電の研究 (宇宙科学研究所河島研) 1989-91 周波数領域干渉計によるフェムト秒位相分光法の開発、 時間分解分光におけるKK変換の破れの発見と適用条件の定式化 (東京大学小林研) 1992-95 CuCl励起子・励起子分子の波数空間分光 (東大物性研松岡研) 1996-00 CuCl励起子逆系列発光の発見、半導体量子点の研究、多チャンネルロックインの開発(JST 舛本単一量子点プロジェクト) 2000-01 多チャンネルロックインの開発(東京大学小林研) 2002- (東京理科大) 電子遷移-格子振動2次元分光法の開発 赤外自由電子レーザーによる半導体可視発光 ポルフィリンJ会合体の巨大な電気光学Kerr効果、水の巨大な電気光学Pockels効果の発見 単一有機ナノ結晶の非線形吸収分光による吸収のサイズ効果の解明, 緑藻の2週間以上継続する光水素発生, 単一細胞の吸収分光イメージング法の開発, 光誘起力による高効率分子会合の発見, 半球プラズモニックヤヌス粒子の作製 など |
研究職歴 |
199204- 理化学研究所フロンティア 研究員(フロンティア分子素子、ナノ有機ホトニクス研究グループ) 199205-199512 東京大学物性研究所 極限レーザー部門 助手(松岡正浩研究室) 199601-200009 科学技術振興事業団創造科学推進事業 舛本単一量子点プロジェクト 分光解析グループ研究員 200010-200203 日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業 リサーチアソシエイト(東大小林研究室) 200204- 東京理科大学理学部第一部物理学科 講師 200704- 東京理科大学理学部第一部物理学科 准教授 201304- 東京理科大学理学部第一部物理学科 教授 |
性別 | 男 |
生年月 | |
研究キーワード | 光物性 |
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|