2025.05.02
大阪・関西万博への出展について
2025 年 4 月 13 日(日)から 10 月 13 日(月)まで、大阪・夢洲にて開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」において、東京理科大学の教員が参画する先進的な研究が、複数のプロジェクトや展示を通じて紹介されます…
2025.02.19
堀 洋一教授の解説と居村 岳広准教授の研究が産経新聞他に掲載
創域理工学部 電気電子情報工学科 堀 洋一教授の解説と居村 岳広准教授の研究が産経新聞他に掲載されました。 記事では、電気自動車(EV)の走行中ワイヤレス給電に関する堀教授の解説や居村准教授の実証実験を紹介しています。 詳細は掲載紙をご覧く…
2024.06.25
堀 洋一教授の解説が、日刊工業新聞に掲載
創域理工学部 電気電子情報工学科 堀 洋一教授の解説が、日刊工業新聞に掲載されました。 電気自動車に非接触で電力を供給するワイヤレス給電の記事の中で、堀教授は「実用の域に達した。SWPTは通過点。DWPTこそが究極の姿」と指摘しています。 …
2024.06.12
堀 洋一教授がテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に出演し、EVワイヤレス給電協議会発足について取材を受けました
創域理工学部 電気電子情報工学科 堀 洋一教授がテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に出演しました。 官民学や業界団体の垣根を超えたEVワイヤレス給電協議会が発足し、堀教授は会長として参加しています。 この協議会の発足記念式典(2024…
2024.05.02
堀 洋一教授の解説が日本経済新聞に掲載
創域理⼯学部 電気電⼦情報⼯学科 堀 洋⼀教授の解説が、日本経済新聞に掲載されました。 堀教授は記事の中で、大容量電池への依存からは脱却すべきであると指摘しています。 また、日本が挑戦から目を背け、技術で勝って施策で負けるということのないよ…
2022.03.31
東京理科大学と株式会社ダイヘン、社会連携講座「eモビリティ理工学講座」を新設
東京理科大学 株式会社ダイヘン 【要旨】 東京理科大学(学長:石川正俊)と株式会社ダイヘン(代表取締役社長:蓑毛正一郎)は、東京理科大学理工学研究科に教育と研究を行う社会連携講座「eモビリティ理工学講座」を2022年4月1日から開設すること…