

理科大にまつわる5つの好きなモノ
















税務会計をしっかり学べる!
税金について学ぶ本です。経営学部の学生なら確定申告もスイスイできるようになるかも!


集合場所はここ
10号館。休日も利用できるので、テスト勉強のためにみんなで集まりやすい場所です。


腹ペコの人におすすめ
昼飯を我慢しているときにご馳走してもらった唐揚げ定食。この味は生涯忘れません。


フィールドの戦友
武石新立くん。埼玉県の男子校出身同士で、サッカー部では共にGKを務めています。


集まればいつも楽しい
入学当初からずっと一緒の友人たちとBBQ。彼らと過ごす時間は大切な思い出です。




ぎっしり詰まっています
片手で持てないくらい重くて分厚い…。生物学を詳しく学ぶために今後も活躍する教科書。


シンプルできれいな所
501教室は、zoom授業や課題、空きコマにはトランプをすることも。思い出深い場所です。


すいすい食べちゃう
日替わりメニューの釜玉うどん。トロトロの卵とうどんがよく絡まりとても美味しいんです!


ムードメーカーはこの人!
初日のガイダンスで出会った同じ学科の友人。いつも明るくて周りを笑顔にしてくれる素敵な人!


忘れられない夏の日
同じ学科の友達とBBQ。肉だけでなく餃子や焼き芋も作って楽しかった夏の思い出!




それほど分厚くありません
応用化学科の定番は有機化学ですが、私は化学が好き。見やすくわかりやすいです。


飲み物を取りに
何回行ったか数え切れない、知るカフェ。集中が切れたら行くのが鉄板コースです。


化学系学科のお気に入り
10号館で実験を行う学生の定番、唐揚げ定食。実験がある水曜が毎週楽しみです。


いつもより華やかに!
応用化学科のみんな。仮装はほぼ手作りでハロウィンパーティーをしたときの写真!


大学生の醍醐味
理大祭で実行委員をしています。先輩たちと協力して作り上げたので思い出深いです。




芸術ってなんだろう?
アート作品の芸術的価値を授業で学べます。美術館に行くのが好きになりました!


定番の散歩コース
キャンパス裏の森。空気がきれいでリフレッシュしたいときによく散歩していました。


赤レンガ食堂の看板メニュー
野田キャンパス赤レンガ食堂No.1人気のW竜田揚げスペシャル。非常に美味です!


爽やかな彼
平井くん。真面目なのに課題の提出の締め切りが近くなるといつも死にそうになっています。


緻密な設計もおてのもの!
建築学科なので模型をつくったことが印象に残っています。写真は共同で設計を行ったときのもの。
※登場する学生、教員の所属、学年等の情報については、取材当時のものです。