Top > Back > 学会発表 の検索結果 144 件中 31‐60 件目
藤間家の建築と歴史 |
[ 共同発表者名 ] 伊藤裕久 |
[ 学会・会議名 ] 読売新聞社後援:春日大社「いのちと心の講座144」講演会 |
[ 発表日付 ] 2018年7月8日 |
画家と小金井の暮らし |
[ 共同発表者名 ] 伊藤裕久・藪野健(モデレーター新堀学) |
[ 学会・会議名 ] 小金井市立はけの森美術館小さな講演会 |
[ 発表日付 ] 2018年3月21日 |
震災復興計画土地区画整理事業における分区界に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 小見山 慧子・伊藤 裕久・石榑 督和・砂川 晴彦 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会関東支部研究報告会 |
[ 発表日付 ] 2018年3月2日 |
新田集落の地割を継承した吉祥寺の街路形態と形成過程に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 山崎 美樹・伊藤 裕久・濱 定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会関東支部研究報告会 |
[ 発表日付 ] 2018年3月2日 |
旧中村研一邸にみる「はけ」の住環境形成について |
[ 共同発表者名 ] 小川 将貴・山崎 美樹・伊藤 裕久・濱 定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会関東支部研究報告会 |
[ 発表日付 ] 2018年3月2日 |
パネルディスカッション「リノベーションによる地域価値の再生」 |
[ 共同発表者名 ] 大島芳彦・松村秀一・菊地 成朋・鈴木 毅・伊藤裕久・清家 剛・大原 一興 |
[ 学会・会議名 ] 住環境研究所主催シンポジウム |
[ 発表日付 ] 2017年11月24日 |
佐藤秀三によって設計された旧中村研一邸主屋の空間意匠に関する考察 旧中村研一邸(現・はけの森美術館)の実測調査(2) |
[ 共同発表者名 ] 小川 将貴・伊藤 裕久・濱 定史・栢木 まどか・砂川 晴彦・山崎 美樹・原 麻名斗 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(中国)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2017年9月2日 |
佐藤秀三によって設計された旧中村研一邸の茶室(花侵庵)建築に関する考察 旧中村研一邸(現・はけの森美術館)の実測調査(1) |
[ 共同発表者名 ] 山崎 美樹・伊藤 裕久・濱 定史・栢木 まどか・小川 将貴・原 麻名斗・砂川 晴彦 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(中国)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2017年9月2日 |
陸軍飛行学校分教所の変遷過程に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 進藤 英明・伊藤 裕久・濱 定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(中国)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2017年8月31日 |
江戸周縁部における街路・街区形態の近代化過程に関する考察 台東区南部地域を対象として |
[ 共同発表者名 ] 小見山 慧子・伊藤 裕久・濱 定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(中国)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2017年8月31日 |
荻窪白山神社例大祭における祭礼空間に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 原 麻名斗・伊藤 裕久・濱 定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(中国)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2017年8月31日 |
パネルディスカッション「情報化社会の加速度的進展と住環境の明日」 |
[ 共同発表者名 ] 池田靖史、菊地 成朋、 鈴木 毅、伊藤裕久、清家 剛、大原 一興、大月 敏雄 |
[ 学会・会議名 ] 住環境研究所主催シンポジウム |
[ 発表日付 ] 2016年11月25日 |
日本統治期における台湾・台南公設西市場の空間構成と都市形成に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 砂川晴彦・伊藤裕久・栢木まどか・濱定史・翁意軒 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(九州)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2016年8月26日 |
素盞雄神社天王祭における祭礼拠点の空間特性およびその変化に関する調査研究 |
[ 共同発表者名 ] 本山真一朗・伊藤裕久・濱定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(九州)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2016年8月26日 |
日暮里繊維街の形成過程と営業実態に関する調査研究 |
[ 共同発表者名 ] 石川拓磨・伊藤裕久・濱定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(九州)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2016年8月26日 |
神田神保町靖国通り沿いの街並み景観の変遷に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 丸山真輝・伊藤裕久・濱定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(九州)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2016年8月26日 |
明治以降における江戸城見附枡形の取り壊しの経緯と目的に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 山中謙介・伊藤裕久・濱定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(九州)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2016年8月26日 |
駒込樹林館における鉄筋コンクリート造蔵の構法的特徴 |
[ 共同発表者名 ] 濱定史・栢木まどか・伊藤 裕久 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(九州)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2016年8月24日 |
安濃津城下・宿屋町における江戸大伝馬町木綿問屋・田端屋(田中家)本家 の大規模町家に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 伊藤裕久・濱定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(九州)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2016年8月24日 |
The Development of Mansions of Wu-Fen Lin Family and the Preservation after 921 Earthquake in Taiwan |
[ 共同発表者名 ] Yi-Hsuan Wong, Hirohisa Ito, Madoka Kayanoki, Sadashi Hama, Haruhiko Sunagawa, Jeong Su Park |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会関東支部研究報告 |
[ 発表日付 ] 2016年3月1日 |
日本建築の特質と庭園の関係性について |
[ 共同発表者名 ] 伊藤裕久 |
[ 学会・会議名 ] リカレントスクール・造園・2015(主催:東京農業大学緑友会) |
[ 発表日付 ] 2016年1月19日 |
日本橋からみた水都の構造 |
[ 共同発表者名 ] 伊藤裕久 |
[ 学会・会議名 ] 都市史学会大会 シンポ「水都史」 |
[ 発表日付 ] 2015年12月13日 |
パネルディスカッション「住文化の中の国境を越えて流通しやすいものとしにくいもの」 |
[ 共同発表者名 ] 菊地成朋・鈴木毅・伊藤裕久・松村秀一 |
[ 学会・会議名 ] 住環境研究所主催シンポジウム |
[ 発表日付 ] 2015年11月13日 |
近代和風建築(堀田古城園)の実測調査と空間構成・意匠に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 安藤美咲・伊藤裕久・濱定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(関東)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2015年9月4日 |
荒川区伝統技術保持者の住まいと仕事場の空間構成に関する調査研究-桐たんす職人の村井氏、川俣氏を例として |
[ 共同発表者名 ] 坂本龍・伊藤裕久・濱定史・山岸隆 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(関東)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2015年9月4日 |
荒川放水路開鑿による東京府南葛飾郡の変遷 |
[ 共同発表者名 ] 進藤英明・伊藤裕久・濱定史 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(関東)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2015年9月4日 |
日本統治期における大連市の商業建築に関する考察 |
[ 共同発表者名 ] 栢木まどか・伊藤裕久・濱定史・渡辺洋子・臼井智哉・砂川晴彦 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(関東)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2015年9月4日 |
韓国・木浦旧居留地における空間構成と町並み景観の変容過程に関する研究 |
[ 共同発表者名 ] 延圭憲・伊藤裕久 |
[ 学会・会議名 ] 日本建築学会大会(関東)学術講演 |
[ 発表日付 ] 2015年9月4日 |
江戸東京と日本橋川・神田川、外濠/日本橋と神楽坂 |
[ 共同発表者名 ] 伊藤裕久 |
[ 学会・会議名 ] 第4回水環境シンポジウム(主催:水環境都市東京シンポジウム実行委員会) |
[ 発表日付 ] 2015年5月26日 |
空き家の現状と利活用の方向性 |
[ 共同発表者名 ] 松村秀一・伊藤裕久・渡和由・清家剛 |
[ 学会・会議名 ] 住環境研究所シンポジウム |
[ 発表日付 ] 2014年11月14日 |