Top > Back > 学術論文・プロシーディングス・著作 の検索結果 92 件中 31‐60 件目
大学生に対する高校物理実験および放射線学習の現状調査 |
[ 全著者名 ] 林壮一・川村康文・村上聡 |
[ 掲載誌名 ] 物理教育 |
[ 掲載年月 ] 2015年 9月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
エネルギー実験教材としての「クリップモーターカー」 |
[ 全著者名 ] 川村康文 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2015年 7月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
大振幅振り子の実験用教材の開発 |
[ 全著者名 ] 鳥塚潔・川村康文・橋本巌・松本悠 |
[ 掲載誌名 ] 物理教育 |
[ 掲載年月 ] 2015年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
理科学習と生活経験が中学生の力学概念に及ぼす影響 |
[ 全著者名 ] 加藤伸明・川村康文・定本嘉郎・賀原一陽 |
[ 掲載誌名 ] 科学教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2014年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
高校生が授業内でできる電気伝導性ガラス製作とそれを用いた色素増感太陽電池実験の授業実践 |
[ 全著者名 ] 川村康文・渡部温・松本悠・横山昇平 |
[ 掲載誌名 ] 日本エネルギー学会誌 |
[ 掲載年月 ] 2013年 11月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
手作り発電機を用いたサボニウス型風車風力発電機の教育教材の開発 |
[ 全著者名 ] 川村康文・本多賢一郎・井筒理・松本悠 |
[ 掲載誌名 ] 日本エネルギー学会誌 |
[ 掲載年月 ] 2013年 9月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
理科教育法における模擬授業実施時の担当班の人数に関する研究 |
[ 全著者名 ] 海老崎功・川村康文・松本悠 |
[ 掲載誌名 ] 科学教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2013年 9月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
太陽光のもとで走る色素増感太陽電池搭載模型自動車 |
[ 全著者名 ] 川村康文・渡部温・横山昇平・田山朋子 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2013年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
デジタルコンテンツおよびICTを活用した高校理科授業 |
[ 全著者名 ] 川村康文 |
[ 掲載誌名 ] 日本理科教育学会編集 理科の教育(依頼論文) |
[ 掲載年月 ] 2012年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
理科教員養成課程学生の実験実習による「科学」イメージの変化:集団式潜在連想テストによる測定 |
[ 全著者名 ] 守一雄・川村康文・多田(戸田)恭子 |
[ 掲載誌名 ] 共生社会システム研究 |
[ 掲載年月 ] 2012年 7月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
市民とともに学ぶ風力発電 |
[ 全著者名 ] 川村康文・田山朋子・斉藤隆薫・本多賢一郎 |
[ 掲載誌名 ] 日本エネルギー学会誌 |
[ 掲載年月 ] 2012年 7月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 |
[ 全著者名 ] 川村康文・田山朋子・兒玉明典 |
[ 掲載誌名 ] 日本エネルギー学会誌 |
[ 掲載年月 ] 2012年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「運動中の物体にはたらく力」の認識に関する実態調査―MIF素朴概念が高学年ほど増加していくことについて― |
[ 全著者名 ] 加藤伸明・定本嘉郎・川村康文 |
[ 掲載誌名 ] 科学教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2012年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
理科教員養成における模擬授業の効果に関する研究 |
[ 全著者名 ] 川村康文・田代佑太 |
[ 掲載誌名 ] 科学教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2012年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
環境教育教材としてのダイナミックな三段サボニウス型風車風力発電機 ―液晶テレビもみられる自作サボニウス型車風力発電機を用いて― |
[ 全著者名 ] 川村康文・田山朋子・斉藤隆薫 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2011年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
現職教員からみた「理科デジタル教材」の利用に関する目的意識と活用場面-「理科ねっとわーく」の授業実践事例から- |
[ 全著者名 ] 川村康文・中川一史・中村保裕・三瓶敦司 |
[ 掲載誌名 ] 科学教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2011年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
つながる思いプロジェクト―第1回 福島県西郷村での実践― |
[ 全著者名 ] 川村康文 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2011年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
多人数対応型地球温暖化デモンストレーション実験機 |
[ 全著者名 ] 川村康文,田代佑太 |
[ 掲載誌名 ] 科学教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2011年 9月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
自然現象の可視化-親子理科実験教室から学ぶ- |
[ 全著者名 ] 山下芳樹,板東昌子,石尾広武,上田倫也,川村康文,前直弘 |
[ 掲載誌名 ] 立命館高等教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2011年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型模型自動車教材の開発およびそれを利用した実践 |
[ 全著者名 ] 川村康文,墨谷悦史,一木博,田山朋子 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2010年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
擬人化と体験学習 |
[ 全著者名 ] 板東昌子,山下芳樹,上田倫也,石尾広武,川村康文,前直弘 |
[ 掲載誌名 ] 京都大学 高等教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2010年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
“ぷち発明”をいかした教材としての3段サボニウス型風車風力発電実験機 |
[ 全著者名 ] 川村康文,小林昭智,斉藤隆薫,藤原清,辻川達美 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2010年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
理学部物理系大学生にみる小・中・高等学校での理科学習の実態と問題点 |
[ 全著者名 ] 川村康文・中村保裕・井上徳也 |
[ 掲載誌名 ] 理科教育学研究 |
[ 掲載年月 ] 2010年 7月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
色素増感太陽電池搭載型新型模型自動車の開発と実践 |
[ 全著者名 ] 川村康文・原尚志・児玉明典・曽根均・柏倉達也・紫藤寛司 |
[ 掲載誌名 ] 物理教育 |
[ 掲載年月 ] 2010年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
“ぷち発明”をいかした教材としての切り替えスイッチ付き手回し発電機の開発 |
[ 全著者名 ] 川村康文 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2009年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
色素増感太陽電池を搭載した模型自動車の実験教材の開発 |
[ 全著者名 ] 小田善治・川村康文 |
[ 掲載誌名 ] 物理教育 |
[ 掲載年月 ] 2009年 9月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「ミニ・サイエンス・ライブ・ショー」の試行2008から |
[ 全著者名 ] 川村康文 |
[ 掲載誌名 ] 科学実験教材研究年報 |
[ 掲載年月 ] 2009年 6月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
“ぷち発明”をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電機 |
[ 全著者名 ] 川村康文,小林昭智,松林昭,藤原清 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2008年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
“ぷち発明”をいかした教材としての色素増感太陽電池 |
[ 全著者名 ] 小田善治,川村康文,柏倉達也,柴木悠作,海野貴央,紫藤寛司,藤原清 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2008年 12月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
エネルギー環境学習のためのサイエンス・ライブ・ショー -温暖化星人から地球をまもる宇宙船にっぽん号のたたかい- |
[ 全著者名 ] 川村康文 |
[ 掲載誌名 ] エネルギー環境教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2008年 5月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |