Top > Back > 学術論文・プロシーディングス・著作 の検索結果 10 件中 1‐10 件目
| インターフェイスとしての「語源部」ーメルヴィル『白鯨』における語りの循環構造 |
| [ 全著者名 ] 佐藤憲一 |
| [ 掲載誌名 ] 文学研究論集 |
| [ 掲載年月 ] 2024年 4月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
| ふたつの「抜粋」–『白鯨』とロンドン王立協会的知の枠組み |
| [ 全著者名 ] 佐藤憲一 |
| [ 掲載誌名 ] Sky- Hawk The Journal of the Melville Society of Japan |
| [ 掲載年月 ] 2018年 12月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
| 「「陸の物語」を腑分けする:『原–白鯨』抽出のための試論①」 |
| [ 全著者名 ] 佐藤憲一 |
| [ 掲載誌名 ] 『文学研究論集』 |
| [ 掲載年月 ] 2016年 3月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
| “Enlightening the Blind: Ormond; or, the Secret Witness and the Representation of Cataract Surgery in the Early Republic.” |
| [ 全著者名 ] Kenichi SATO |
| [ 掲載誌名 ] Trans-Humanities) March 2016 |
| [ 掲載年月 ] 2016年 3月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(外国語) |
| “How to Make American Curiosity: A Transatlantic Transaction concerning the “Curiously contrived stellar fish.” |
| [ 全著者名 ] SATO Kenichi |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要 教養篇 |
| [ 掲載年月 ] 2015年 4月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(外国語) |
| 村上春樹とアメリカ再考 |
| [ 全著者名 ] 佐藤憲一 |
| [ 掲載誌名 ] 文学研究論集 |
| [ 掲載年月 ] 2015年 3月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
| 「手術で蒙を蒙く―チャールズ・ブロックデン・ブラウン『オーモンド』に おける「旅する眼医者」のパフォーマンス」 |
| [ 全著者名 ] 佐藤憲一 |
| [ 掲載誌名 ] 『英文学研究 支部統合号』 |
| [ 掲載年月 ] 2011年 1月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
| 「息子のウィンスロップ氏の部屋― ジョン・ウィンスロップ父子の本と穀 物」 |
| [ 全著者名 ] 佐藤憲一 |
| [ 掲載誌名 ] アメリカ文学研究 |
| [ 掲載年月 ] 2009年 3月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
| “Charles Brockden Brown’s Ormond and the Poetics of Cataract Surgery.” |
| [ 全著者名 ] 佐藤憲一 |
| [ 掲載誌名 ] 成城文芸 |
| [ 掲載年月 ] 2009年 1月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(外国語) |
| 書簡から記事へ― ニューイングランド自然誌の生成論 |
| [ 全著者名 ] 佐藤憲一 |
| [ 掲載誌名 ] アメリカ文学 (日本アメリカ文学会 東京支部) |
| [ 掲載年月 ] 2005年 5月 |
| [ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
Previous
|
1
|
Next

